クラウドファンディングを賢く使い分けるには?5つの種類とリターン、案件選びのコツ
クラウドファンディングと言えば、お金を投資し、募集金額に達した場合に商品やサービスなどのリターンが戻ってくるものを指すのみである、そう思っている方も多いでしょう。しかし実際には、そのような購入型クラウドファンディングだけではなく、投資として活用できるものなど多種多様なクラウドファンディングがあります。
ここでは、クラウドファンディングを通して行える投資の種類や内容についてお伝えします。
目次
- クラウドファンディングの種類には何がある
1-1.購入型クラウドファンディング
1-2.貸付型クラウドファンディング
1-3.不動産投資型クラウドファンディング
1-4.株式投資型クラウドファンディング
1-5.寄付型クラウドファンディング - クラウドファンディング投資のリターンの内容
2-1.購入型クラウドファンディングのリターン
2-2.貸付型クラウドファンディングのリターン
2-3.不動産投資型クラウドファンディングのリターン
2-4.株式投資型クラウドファンディングのリターン
2-5.寄付型クラウドファンディングのリターン - クラウドファンディング投資の選び方
3-1.購入型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
3-2.貸付型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
3-3.不動産投資型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
3-4.株式投資型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
3-5.寄付型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント - まとめ
1.クラウドファンディングの種類には何がある
まずはクラウドファンディング投資の種類にはどういったものがあるのか、ピックアップしてみましょう。
1-1.購入型クラウドファンディング
現在、クラウドファンディングのなかで最も広く知られているのが、購入型クラウドファンディングでしょう。
購入型クラウドファンディングを募集する側は、コンテンツを制作したり、商品を開発したりする資金を募集します。投資側は1万円や5万円など、用意されたリターンに応じた金額を投資し、目標金額に達した場合にプロジェクトが運用されます。その結果によってリターンを得ることができます。
1-2.貸付型クラウドファンディング
貸付型クラウドファンディングは、主催企業がファンドを組成して投資家から広く資金を集め、事業資金を必要とする会社にお金を貸付けて、金利差分の収入を得るクラウドファンディングです。投資家はその収入から配当を受けられます。
貸付型クラウドファンディングは、ソーシャルレンディングとも呼ばれます。
1-3.不動産投資型クラウドファンディング
不動産投資型クラウドファンディングでは、投資家が不動産会社にお金を投資し、不動産会社が集まったお金で不動産を購入します。不動産投資型クラウドファンディングは、不動産の運用益や売却益を投資家にリターンするクラウドファンディングです。
1-4.株式投資型クラウドファンディング
株式投資型クラウドファンディングは、上場前のベンチャー企業の株式を購入できるクラウドファンディングです。その会社が上場や売却に成功した場合に、株価の値上がりで大きなリターンを得ることができます。
1-5.寄付型クラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングは、自治体やNPOなどの公共性の高い団体が、公共事業や社会貢献事業を行うために必要な資金を幅広く募集するクラウドファンディングです。ふるさと納税のポータルサイトなどで案件が募集されることも多くなってきました。
2.クラウドファンディング投資のリターンの内容
次に、それぞれのクラウドファンディング投資において、どの程度のリターンが見込めるのか、確認してみましょう。
2-1.購入型クラウドファンディングのリターン
購入型クラウドファンディングのリターンは、運用されるプロジェクトの結果次第です。
例えば、映画を作るための資金が必要になり、諸費用をクラウドファンディングで賄おうとする場合、プロジェクトを進めて映画が完成すれば、投資家は十分なリターンが得られる場合もあるでしょう。投資家には対価として、例えば監督や出演者のサインやパーティーの出席券などが与えられます。
商品やサービス開発のプロジェクトでは、商品やサービスそのものがリターンとなるのが一般的です。購入時に優先権が与えられ、割引などの特典が受けられるものも多くあります。
一方で、プロジェクトが運用されても、必ずしもそのプロジェクトが完成するとは限らず、リターンを得られないというリスクは伴います。
2-2.貸付型クラウドファンディングのリターン
貸付型クラウドファンディングのリターンは、金利収入そのものです。投資家からお金を集めた貸付型クラウドファンディングの仲介会社は、事業資金を必要とする会社に融資します。1,000万円を投資家から集め、10%の金利を上乗せして総額1,100万円で融資した場合、金利分の100万円から仲介会社の利益を差し引いた残金が、投資家のリターンとなります。
貸付金利であるため収入自体は安定しています。しかし、融資を受けた側が返済に失敗して、利益分配が遅延したり貸し倒れたりするリスクがあります。
2-3.不動産投資型クラウドファンディングのリターン
不動産投資型クラウドファンディングのリターンも、上記と同様に金銭です。不動産会社が購入した不動産を売却した際の利益、または、運営時の家賃収入などを投資家に分配します。そのため、空室が多いほど家賃収入が減り、投資家へのリターンが大幅に減額されることもあります。また売却時の価格が想定よりも下がれば、損失が発生する可能性もあります。
2-4.株式投資型クラウドファンディングのリターン
株式投資型クラウドファンディングの主なリターンは、株式を購入した会社が上場するなどで得られるキャピタルゲインです。格安で株式を購入し、上場と共に大幅に値上がりすれば、大きな売却益を得ることができます。また事業の進捗に合わせて企業価値が上昇すれば、上場せずとも会社の売却や株式の買取が起きることによっても利益を得られます。
しかし、必ずしも上場や売却ができるとは限りませんし、その前に会社が倒産するリスクも高く、クラウドファンディング投資の中で最もハイリスク・ハイリターンと言えるでしょう。
その他のリターンとしては、企業の株式を保有することで優待を受けられるケースや、エンジェル税制などで税制優遇が受けられるケースもあります。
2-5.寄付型クラウドファンディングのリターン
寄付型クラウドファンディングでは、寄付社は寄付による所得控除を受けられるほか、ふるさと納税サイトなどで募集されるクラウドファンディングでは、自治体から返礼品がもらえるケースもあります。
3.クラウドファンディング投資の選び方
これらのクラウドファンディングで投資対象を選ぶ時は、どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。失敗しないためのいくつかのポイントをお伝えします。
3-1.購入型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
購入型クラウドファンディングは、基本的にはプロジェクトに共感するなどファン活動の一環として利用する人が多い傾向です。そのため、個人の主観でリターンが投資額に見合うか否かを適切に判断することが求められます。
気をつけるべきポイントは、投資したにもかかわらず、プロジェクトが必要とする目標金額に達しなかった場合です。目標額に達しなかった場合、投資家に返金することもありますし、集まった分だけでプロジェクトを運用することもあります。
後者の場合は満足に資金が集まらない状態でプロジェクトが運用されるため、プロジェクト自体が頓挫(とんざ)する可能性があります。その場合は満足にリターンが得られないどころか、投資金のほとんどが消えてしまうおそれがあります。これに関するルールは各案件の詳細ページに記載がありますので、投資前に必ず確認をしておきましょう。
3-2.貸付型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
貸付型クラウドファンディングの案件を選ぶ時は、金利や運用期間に注目する必要があります。金利が高ければ収入は増えますが、同時に返済リスクも上がります。どのような企業に融資する案件であるのか、融資先の事業内容や財務状況などをもれなくチェックしましょう。
また、設定された担保の種類や内容も注意すべきポイントです。担保価値が融資額に対して心もとない場合や、担保物件の価格が下がることによって担保割れする危険性が高い場合などは、元本を毀損するリスクが高くなります。
なお、基本的に運用期間が短い案件に投資したほうがリスクは軽くなります。運用期間が長いと、その期間中に急激な経済変動や事件が起こり、融資を受けた会社に深刻なダメージを与える可能性が上がるためです。
3-3.不動産投資型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
不動産投資型クラウドファンディングもまた、投資対象となる不動産の選定が重要です。満室経営の見込みが薄い不動産、売却益が見込めない不動産の運営プロジェクトに資金を投資しても、損失が発生する可能性があります。
不動産投資型クラウドファンディングでは、運用される不動産の情報は詳細に公開されます。内容をしっかりと確認の上、投資対象として妥当であるかどうかを見定めましょう。
3-4.株式投資型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
株式投資型クラウドファンディングでは、投資した企業が上場もしくは売却など、いわゆるイグジットができるかどうかが成否を左右します。そのため、株式投資型クラウドファンディングの対象であるベンチャー企業の事業内容をしっかりとチェックしておきましょう。将来的に事業が成功するかどうかを見極めることがポイントになります。
また、未公開株式への投資は非常にリスクが高く、会社が倒産するなどして元本を喪失する可能性が多分にあります。一方で得られるリターンは他のクラウドファンディングと比べても非常に大きいことから、複数の案件に分散投資し、そのうち一つでも大当たりが出れば御の字、という認識をあらかじめ持っておいたほうが良いでしょう。
3-5.寄付型クラウドファンディングを選ぶ時に見るポイント
寄付型クラウドファンディングの場合、投資金がどのような用途に使われるのか、どのような団体が資金を集めて運営するのか、仕組みや流れを念入りに確認しましょう。せっかくの寄付金が無駄に使われる可能性もゼロではありません。
寄付金事業の経過や結果を投資家に報告する団体、すなわち、信頼できる団体への寄付を念頭に置きましょう。
まとめ
クラウドファンディングは多種多様で、それぞれリターンやリスク、見ておくべきポイントが異なります。投資や共感するプロジェクトの応援など、自分の目的に合わせてサービスを選び、案件を選定してみましょう。
Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
クラウドファンディングを賢く使い分けるには?5つの種類とリターン、案件選びのコツ