メディア・コンテンツ業界の未来とは|電通がブロックチェーンの考察レポート
ブロックチェーンは破壊的技術
ブロックチェーンは、今や必要不可欠となったプラットフォームビジネスに変革をもたらす技術となるのか。
大手広告代理店電通のグループ会社 電通デジタルは、「ブロックチェーンの可能性」と題したレポートを公開。メディ
ア・コンテンツ業界における想定される三つのユースケースを紹介した。
レポートではブロックチェーンがどのような特徴を持つ技術であるか、またはそのビジネス活用の可能性に焦点が当てられている。
基本的な概念の説明では、ブロックチェーンの特徴としてシステムコストの低さ、トラストレス・透明性、ユーザー主導のルール・インセンティブ設定という3点を挙げた。
ブロックチェーンが登場の背景としては、直線的なサービスの流通経路である「バリューチェーン型」、その後にコンテンツの提供者とユーザーを仲介する「プラットフォーム型」がインターネットとともに勢力を増す中で、この様な中央集権的な構造を破壊する技術として誕生したと説明する。
メディアは、読者に届けたい内容を元に編集や編成作業を行なってきたが、プラットフォーマーの登場によって、その役割の多くをプラットフォーマーが担うようになってきた。
例えば、集積するデータをもとに見せるコンテンツを判断するのもその一つだ。結果としてメディアは「コンテンツ提供者」としての立ち位置に変化しつつある。
電通デジタルは、この中央集権的なシステムにデータが集約される構造を破壊する可能性が、ブロックチェーンにあると論じている。結果として、視点・論点を提示するメディア企業の役割の復権に繋がる可能性があるとみている。
コンテンツに関わる三つのユースケースを紹介
メディアやコンテンツ業界でのブロックチェーンの活用イメージとしては3点が挙がった。
オープンで自動化された著作権の管理
クリエイターが自身の作品の二次利用などに関するルールを策定、違法な複製などからクリエイターの権利を保護すると同時に、コンテンツの活発な取引環境を確保できる。
仮想空間上での安心安全なコンテンツ取引
VRやAR技術による仮想空間でブロックチェーンを活用することで、トークンでの支払いやコピーができない公正な取引が可能になる。
循環型のファンコミュニケーション
代替が不可能なNFT(ノンファンジブルトークン)を活用することで、一方的だったファンとスポーツ選手やアイドルとの関係が、お互いに金銭的なインセンティブを受け取れる構造を生み出すことが可能に。
例えば、スポーツチームが選手のトレカを販売、購入したファンは、選手が人気になればトレカを元値以上で販売できたり、トレカを保有することで、限定コンテンツにアクセスする権利を得ることができる。
レポートの最後では、実際に企業はどうブロックチェーンに対し取り組めばいいのか、鍵の紛失といったブロックチェーンが抱える課題に触れつつその方向性を示した。
本レポートは電通も出資するブロックチェーン企業スタートバーンが制作協力を行なっており、メディア・コンテンツ業界の視点でブロックチェーンの活用の可能性が描かれているという点で特徴的なレポートになっている。
スタートバーンはブロックチェーンを利用し、アートによって豊かな社会の実現を目指しており、アート作品の証明書発行、売買機能が可能なサービスの提供などを行なっている。
Source: 仮想通貨ニュースサイト
メディア・コンテンツ業界の未来とは|電通がブロックチェーンの考察レポート