ESG投資とは?メリット・デメリットや始め方をわかりやすく解説

年金不足等による将来的な生活資金の確保が求められる中、資産運用に注目が集まっています。中でもESG投資は環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)を重視した経営を行う企業の株式や債券などを対象とした投資方法で、長期の資産運用に適していると言われています。

そこでこの記事では、最近よく見聞きするようになったESG投資の特徴や、メリット・デメリット、始め方について詳しく紹介していきます。「預貯金は金利が低く将来の資産づくりには適さない」「かといって株式投資等はリスクが大きくて不安」などと感じている方は、参考にしてみてください。

目次

  1. ESG投資とは
    1-1.ESG投資が重要視されている背景
  2. ESG投資のメリット
    2-1.長期の資産形成に向いている
    2-2.安定した運用が期待できる
    2-3.社会貢献につながる
  3. ESG投資のデメリット
    3-1.短期的なリターンは小さくなりやすい
    3-2.投資先の選定に手間がかかる
  4. ESG投資を始める方法
    4-1.ESG投資信託等に投資する
    4-2.自らESG投資先を選ぶ
  5. まとめ

1 ESG投資とは

ESG投資とは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス=企業統治)の3つの観点から企業の将来性や持続性などを分析・評価した上で、投資先(企業等)を選別する方法のことです。

これまでの投資方法では、企業の業績(利益額や利益率等)や財務状況(負債額やキャッシュフロー等)といった財務情報が、投資を判断する上での主要な評価材料とされてきました。

しかし、最近では財務情報だけでは企業の持続性や長期的な収益性を図るのは不十分ではないかと考えられるようになり、ESGという非財務情報の要素を加えて投資判断されるようになりつつあります。

「儲かっている」「財務状況が良い」といった点を評価するのに加え、「環境問題の改善への取り組み」「地域社会への貢献」「従業員への配慮」「法律順守の企業活動」などのESG課題に前向きに取り組んでいる点も含めて評価され、投資先が選定されます。

具体的には、環境面では温暖化防止や省エネ化等の環境負荷の軽減、多様性面では外国人社員の雇用、女性社員の幹部登用、コンプライアンス面では働きやすい職場環境の整備、社外取締役の積極的登用、などに取り組む企業がESG投資の対象となります。

1-1 ESG投資が重要視されている背景

ESG投資が重要視されている流れや背景については、大きく以下の2つの理由が挙げられます。

世界の投資マネーがESG投資に向かっている

ESGという概念が認識され始めたのは、2006年に当時の国連事務総長のアナン氏が機関投資家に対し、ESGを投資プロセスに組み入れる「責任投資原則」(PRI)を提唱したことがきっかけです。

国連の責任投資原則(PRI=Principles for Responsible Investment)とは、「環境、社会、ガバナンス課題と投資の関係性を理解し、署名機関がこれらの課題を投資の意思決定や株主としての行動に組み込む際に支援を提供することを目的」とするものです。

2008年のリーマン・ショック後の資本市場において短期的な利益を目指す投資スタイルへの反省や批判が高まり、世界の多くの投資機関がこの責任投資原則(PRI)へ署名するようになりました。

2019年3月末時点で2,400近くの年金基金や運用会社等がPRIに署名しており、うち年金基金などアセットオーナーの署名は432あり、その運用資産残高の合計は20兆ドル以上に達しています。日本でも150兆円以上の年金資産を管理・運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も2015年にPRIに署名しています。

このように世界の投資マネーはESG投資へ向かっており、ESG課題に取り組む企業は有望な投資先として期待されています。

リスクを抑えた長期的な運用が期待できる

ESG投資ではESGの要素も投資の判断材料として加えられるため、リスクを低めに抑えつつ、長期的なリターンを確保していくのに適した投資方法と評価されています。そのため年金資産等を運用する機関やファンド(投資の基金等)などにも適しているのです。

GPIFには「年金事業の運営の安定に資するよう、専ら被保険者の利益のため、長期的な観点から、年金財政上必要な利回りを最低限のリスクで確保することを目標とする」という投資原則があり、ESG投資はこの内容と合致します。

また、2015年の国連サミットでは、世界が様々な社会課題を解決して持続可能な発展を遂げられるように、新たな国際目標となる「SDGs」(持続可能な開発目標=Sustainable Development Goals)が採択されました。その結果、世界の国や企業等が様々な環境問題や社会問題などの解決に向けて莫大な資金を投資し始めています。

つまり、ESG課題に取り組む企業はそうした社会的課題も解決していくため、SDGs関連投資の需要を取り込むことが可能であり、社会貢献と同時に一定の収益の確保も見込まれています。

2 ESG投資のメリット

ESG投資にどのようなメリットとデメリットがあるのかを見ていきます。

2-1 長期の資産形成に向いている

テクノロジーやビジネスモデルなどの革新性が高い急成長企業への株式投資やFXなどでは短期的に大きなリターンを見込めるぶん、リスクも大きくなるため、投資初心者やリスクを抑えた長期投資には向いていません。

一方、ESG投資は短期の大きなリターンを目指す投資方法ではなく、長期で安定したリターンを目指す運用となります。企業の長期に渡る経営においては経済環境や自然環境等の変化、法律・規制等の変更、労働や人権等に対する価値観の変容、企業や消費者等の購買行動の変化などが起こり、企業にとっては大きなリスクになることもあります。ESGに取り組む企業は、このようなリスクへの対応力が高いと言われています。

また、最近ではESGに取り組まない企業から投資資金を引き上げる「ダイベストメント」などの動きも大きくなってきています。たとえば、年金基金などの機関投資家が石油やタバコなどに関連する企業からダイベストメントを行っていますが、そういった業界は長期的に株価が下落する可能性があります。ESGに積極的に取り組むことで、このようなリスクに事前に対処することができるようになります。

2-2 安定した運用が期待できる

ESG投資では、投資対象となる企業の資産価値が長期的には変動しにくいと考えられているため、投資家は安定した運用を実現しやすくなる可能性があります。

短期の利益追求型の企業に対する投資評価は、業績が良ければ大きく上昇し、悪ければ大きく下落しやすいのが特徴です。また、その企業に不祥事等が起これば企業価値は急激に下落することもあります。そのため、ESGに配慮しない企業への投資では、安定したリターンが期待しにくいという側面があります。

ESG投資での投資先は長期的な視点から選定されているため、一時的な経済や企業業績等の悪化でも投資から外されるリスクが小さくなると考えられます。

2-3 社会貢献につながる

ESG投資を通じた投資により、社会貢献をすることができます。ESG投資での投資先は環境、貧困、人権、労働などの様々なESGの課題解決に取り組む企業であることから、ESG投資はその企業の社会的課題解決を後押しすることになるわけです。

たとえば、環境配慮に特化した事業の資金調達手段として発行される社債はグリーンボンド(Green Bond)と呼ばれ、その社債や投資信託などを購入することが環境に優しい行動につながります。

3 ESG投資のデメリット

以下では、ESG投資のリスクやデメリットについても確認していきたいと思います。

3-1 短期的なリターンは小さくなりやすい

ESG投資の投資先は、短期的に大きな利益を狙う企業ではなく、ESG課題に取り組む優良企業です。投資は効率性を重視して行われるのが一般的ですが、ESG投資の場合はリターンよりもESGへの貢献等も考慮した投資先を重視するため、短期的な目線で見るとリターンは小さくなりやすい傾向があります。

ESG投資が一般的な投資方法のパフォーマンスを上回る可能性もありますが、ハイリスク・ハイリターンな投資先よりもリスクを抑えられるぶん、リターンも控えめになる可能性があることを認識しておきましょう。

3-2 投資先の選定に手間がかかる

ESG投資の場合、財務情報等に加えESG要素の分析・評価もする必要があり、個人が行うには負担が大きい場合もあります。

財務情報等の分析・評価だけでも企業の財務や営業等に関する知識が必要になる上、ESG要素も見極めた上で投資判断を下す必要があります。そのため数多くの資料を探して分析するなど、準備や作業に多くの手間がかかることもあるでしょう。

4 ESG投資を始める方法

ESG投資を始める方法は、「ESG投資を重視した投資信託に投資する」「自身でESG重視の企業を選び投資する」の2種類に大きく分かれます。

4-1 ESG投資信託等への投資

個人でESG投資の対象を探すのは容易ではないため、ESG投資に該当する投資信託(ESG投資信託)の運用会社や販売会社(証券会社や金融機関)などの情報をもとに、ESG投資信託を選ぶという方法が簡単です。

企業のESG要素を評価する方法は様々ですが、国内の投資運用会社や証券会社も独自にESG要素で評価した銘柄を取り扱っています。

たとえば、ニッセイアセットマネジメント株式会社では、「日本株式ESG資産形成ファンド」という投資信託を取り扱っています。この商品は日本企業の株式を投資対象とし、ESGに対する取組みに優れ、株価上昇が期待される銘柄を選定して中長期的な観点からTOPIX(東証株価指数)を上回る投資成果の獲得を目指すものです。

どのような基準で投資しているか、どのような企業を投資先としているかなど詳しい内容は投資信託説明書(交付目論見書)等に記載されており、こうした資料を確認して投資判断すれば良いでしょう。

ほかにも、国内の主要な運用会社では以下のようなESG投資信託が提供されています。

また、販売会社の情報をもとに投資する方法もあります。たとえば、オリックス銀行では、ESG投資を重視して厳選したファンドを販売しているだけでなく、ESG投資について基礎から学べるコンテンツなども提供しています。「どの投資信託を選んでよいか分からない」「ESG投資について学びながら投資を進めていきたい」という方はぜひ参考にされてみると良いでしょう。

オリックス銀行の投資信託ページ

オリックス銀行の投資信託

「※2020年3月時点のウェブサイトより抜粋」

4-2 自らESG投資先を選ぶ

投資先を評価するだけの専門知識や情報収集が必要になりますが、個人で企業のESG要素を分析・評価して投資先を選び投資するという方法もあります。

各企業のESG要素に対する取り組み状況については、コーポレートサイトで確認することもできますが、有価証券報告書(上場企業が発行するIR資料)や統合報告書(企業の価値創造に対する方針や戦略等の資料)に記載されることもあります。

特にESGへの取り組みに積極的な企業は統合報告書を発行しているケースが多く、それを確認すれば投資家のESGに対する考え方と合致しているかどうかも判断しやすいでしょう。

なお、ESG投資先の候補を見つける判断基準は「ESG指数」が参考になります。ESG指数は、企業をESGの観点から評価して算出される指標です。代表的なESG指数としては下記のようなものがありますので、ご自身で投資される際に参考にしてみて下さい。

  • ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI World)
  • MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
  • SNAMサステナビリティ・インデックス
  • モーニングスター社会的責任投資株価指数(MS-SRI)
  • MSCI日本株女性活躍指数

4-3 マイクロファイナンスなどへのクラウドファンディングに投資する方法も

投資信託や株式投資だけでなく、環境や社会などに良いファンドに小口で投資するという方法もあります。たとえば、社会的インパクト投資に特化したクラウドファンディングサービスである「ネクストシフトファンド」は、金融の力を活用することで、世界の社会課題を解決し、投資家と投資先を幸せにすることをミッションとして掲げているソーシャルレンディングサービスです。投資できるファンドは、カンボジアやジョージアと言った発展途上国へのマイクロファイナンス融資案件が中心となっています。

融資先については、海外担当者が必ず現地に赴き、情報収集を行ったうえで対象国を選定し、社内規定の融資審査に則って厳選。融資判断は大手都市銀行出身者、貸金業務取扱主任者の有資格者、マイクロファイナンス機関出身者などで構成される融資審査会で行われており、財務面・社会性(社会貢献度)の両方を満たしているかなどをチェックしています。

ネクストシフトファンドで募集されているファンドでは、借り手のストーリーやSDGs(持続可能な開発目標)に対してどのように貢献しているのかも確認することができます。また、投資額は2万円〜、利回りは4.5%~7.2%と、少額で投資が始められるため、まずは小さい金額で試してみたいという投資初心者の方にも向いています。

ネクストシフトファンド

ネクストシフトファンド

設立は2016年とまだ若い会社ですが、代表はSBIホールディングスの取締役やヤフーの金融事業の起ち上げなどを手掛けた金融のプロが務めており、株主には鳥取銀行なども名を連ね、資本金も3.9億円を超えるなど、安定感のある企業体制となっています。

5 まとめ

ESG投資は短期で大きなリターンを狙う投資方法ではありませんが、長期の運用で将来の資産形成を実現しやすいほか、投資を通じた社会貢献にもつながります。

ESG投資の始め方としては、ESGに熱心な企業を投資先とするESG投資信託を購入する方法が手軽です。ESG指標を参考にして自分で投資先を探し選定することも可能ですが、ESG投資信託の販売先を通じて購入すれば自分で探す手間などを省くことができます。

この記事を参考にESG投資に興味が湧いた方は、自らの投資方針に合う投資信託やESG課題に取り組む企業を探してみてください。

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
ESG投資とは?メリット・デメリットや始め方をわかりやすく解説