SBI証券の評判は?メリット・デメリットやおすすめの使い方も

SBIホールディングスのグループ企業である、「SBI証券」。大手企業が運営しているということもあり、一定の信頼性があります。しかし、実際にSBI証券を利用するかどうかは、取引する上では重要な取引ツールや取引環境なども確認しておく必要があります。

そこで本記事では、SBI証券の概要やメリット・デメリット、評判など、SBI証券について詳しく紹介します。

目次

  1. SBI証券とは
  2. SBI証券のメリット5つ
    2-1.他ネット証券と比べて手数料が安い
    2-2.強力な高機能ツールでの取引が可能
    2-3.夜間取引もできる
    2-4.IPO取扱銘柄数はトップクラス
    2-5.株の取引や投資信託の保有額に応じてTポイントが貯まる
  3. SBI証券のデメリット3つ
    3-1.すべてネット上でのやり取りとなる
    3-2.セキュリティ面に不安を覚える場合もある
    3-3.システム障害が起こるとログインしづらくなり一部の機能停止も
  4. SBI証券の口コミ・評判
  5. SBI証券はこんな人におすすめ
  6. まとめ

1.SBI証券とは

SBI証券

SBI証券はSBIホールディングス株式会社の100%出資子会社です。同グループでは証券・銀行・保険・住宅ローンなど様々な金融商品を提供しており、ネット金融業界では大手の企業となります。また、SBI証券はネット証券でもトップクラスの実績を誇っています。

以下では、SBI証券のメリットやデメリット、おすすめの使い方などを詳しく紹介します。

2.SBI証券のメリット5つ

まずは、SBI証券を利用するとどんなメリットがあるのかを、具体的に解説していきます。

2-1.他ネット証券と比べて手数料が安い

SBI証券の手数料は、スタンダードプランとアクティブプランの2種類があり、どちらも業界屈指の格安手数料で取引をすることができます。

  • スタンダードプラン:1注文ごとに決まる手数料
  • アクティブプラン:1日の約定代金で決まる手数料

以下は、主要ネット証券各社のスタンダードプランとアクティブプランを比較した表(2020年5月時点)です。

1注文の金額 SBI証券
スタンダードプラン
楽天証券
超割コース
マネックス証券
成行注文
5万円 50円(税込55円) 50円(税込55円) 90円(税込99円)
10万円 90円(税込99円) 90円(税込99円) 90円(税込99円)
20万円 105円(税込115円) 105円(税込115円) 180円(税込198円)
50万円 250円(税込275円) 250円(税込275円) 450円(税込495円)
100万円 487円(税込535円) 487円(税込535円) 1,000円(税込1,100円)

出典:SBI証券

1日の約定合計金額 SBI証券
アクティブプラン
楽天証券
いちにち定額コース
マネックス証券
1日定額手数料
50万円まで 0円 0円 2,500円(税込2,750円)
100万円まで 762円(税込838円) 858円(税込943円) 2,500円(税込2,750円)

出典:SBI証券

大手ネット証券の各社の手数料を比較しましたが、SBI証券の手数料は低い水準だということが分かります。

2-2.強力な高機能ツールでの取引が可能

SBI証券が提供するトレーディングツール「HYPER SBI」は、直観的な操作でスピーディーな取引を行うことができます。新規注文や注文変更など、マウスをドラッグ&ドロップするだけで変更が可能であり、瞬時の判断が必要な取引では使い勝手抜群の注文機能です。

40種類以上のテクニカル指標を備えており、複数同時表示も可能なため、テクニカル分析がメインのトレーダーの方でも満足のいく取引を行うことができます。また、スマホアプリにも対応しているため、いつでもどこでもレートをチェックし取引を行うことも可能です。初心者から上級者まで満足して取引ができるツールとなっています。

2-3.夜間取引もできる

SBI証券では、PTS取引があるため夜間でも取引を行うことができます(※信用取引は9時~11時30分・12時30分~15時、2020年5月時点)。PTS取引とは、通常の株式投資が行われる取引市場とは別に設けられた、私設取引所で行われる取引のことです。日本証券業界の定める「上場株券等の取引所金融商品市場外での売買等に関する規則」に従って開設されたものです。

昼間は仕事で忙しいという会社員の方も、PTS取引によって仕事終わりでも取引を行うことができます。

2-4.IPO取扱銘柄数はトップクラス

SBI証券はIPOの取扱銘柄数が業界トップクラスであり、IPO投資を中心に取り組みたい場合は、口座開設をしておきたい1社です。以下の表は、ネット証券のIPO取扱銘柄数の比較表(2020年3月通期)になります。

会社名 引受者数
SBI証券 86社
SMBC日興証券 62社
みずほ証券 61社
マネックス証券 48社
大和証券 45社

※集計対象は新規上場企業の国内引受分で、追加売出分と海外は含まず
※各社発表資料よりSBI証券が集計
⇒出典:SBI証券

取扱銘柄数が多いということは、その分当選するチャンスも高い傾向にあるということです。また、万が一抽選に外れてしまった場合も「IPOチャレンジポイント」という仕組みがあるため、次回の抽選で当選する確率を上げることも可能です。IPOチャレンジとは、ブックビルディング後の抽選・配分に外れた回数に応じてポイントが加算されるSBI証券独自の仕組みとなります。

2-5.株の取引や投資信託の保有額に応じてTポイントが貯まる

SBI証券では「Tポイントサービス」があるため、株の取引ごとにTポイントをお得に貯めることや、投資信託を保有するだけで保有額に応じて毎月Tポイントをもらうことができます。取引で貯めたTポイントは、コンビニや書店など幅広い場所で利用することが可能です。

また、投資信託の買付にTポイントを利用することもできます。1ポイント1円として、最低100円から買い付けをすることができます。取引で貯めたポイントで投資信託を買付し、お得に分散投資をすることができます。

3.SBI証券のデメリット3つ

以下ではSBI証券のデメリットを紹介します。口座を開設する前に押さえておきましょう。

3-1.すべてネット上でのやり取りとなる

SBI証券はネット証券のため、実店舗が存在しません。そのため、すべての手続きをネット上で完結しなければならず、手続き方法がよく分からない場合にも自ら考えて調べるといった作業が増える可能性もあります。

実店舗があれば、担当者がついて投資のことや運用のアドバイスなどを貰うことができます。投資や資産運用が初めてで、しっかりとしたサポートのもと行いたいという方には、若干物足りなさを感じるかもしれません。

3-2.セキュリティ面に不安を覚える場合もある

SBI証券を含むネット証券各社では、暗号化通信やセキュリティソフトなどを利用し念入りに個人情報漏洩やハッキング等への対策を行っていますが、100%安全かといえばそうではありません。

ユーザーは自分のID・パスワードを自分で管理しなければならず、フィッシングサイト等を経由して不正ログインの被害に遭う可能性もあります。そのため、自分でパスワード等の管理をすることに自信がなかったり、設定画面上でセキュリティ設定を操作する自信がなかったりする方にはデメリットとなり得る部分です。

3-3.システム障害が起こるとログインしづらくなり一部の機能停止も

SBI証券では、大きな相場変動などがあった場合にシステム障害が起こり取引ができなくなることやサービスにアクセスできなくなることもあります。

たとえば、2020年3月のコロナショック下では、米国市場の相場状況を受け、外国株式サイトへのアクセスの集中および米国株式の約定件数の急激な増加により、外国株式サイトやスマホサイトにおいてログインしづらい事象や、夜間の時間帯においてウェブサイトで一部機能(入出金)が利用できない事象などが生じていました。

4.SBI証券の口コミ・評判

では実際にSBI証券を利用しているユーザーのリアルな評判を見ていきましょう。

  • 「SBI証券では、投資信託を持っているだけでTポイントが貯まる。また、SBI証券での株式取引や買い物などで貯めたTポイントを使って投資信託を買うこともできる」
  • 「SBI証券の投信の毎日積立サービスは、時間的分散でリスクヘッジになるし口座からの引き落とし設定もできるので便利」
  • 「SBI証券の投資信託は信用取引の担保にできる。投信と株式にハイブリッドで効率よく投資できる」
  • 「外国株式サイトのほうで、円建て決済ができるのが結構便利。マネックス証券のように円をドルに変えたり、ドルを円に変えて取引する必要がない」
  • 「SBI証券の外国株サイトは使いづらい。楽天証券の方が外国株も一覧で見れて使いやすい」
  • 「株のスマホアプリの使い勝手には満足。信用取引でデイトレをしていてもストレス無く取引できる」

※個人の感想です。実際に口座開設や取引を検討する際は、必ずご自身でも最新情報をお調べのうえご判断ください。

少額から投資信託を積立投資できる点や手数料の安さには定評がある一方、使いにくいという声や、競合サービスである楽天証券との比較で劣るという声も聞かれます。

口コミの数は多く、ネット証券会社としてのシェアは非常に高いものの、全てにおいて優れているというわけではないため、実際に利用した上で他社サービスと比較検討することも必要でしょう。

5.SBI証券はこんな方におすすめ

SBI証券がおすすめの方は以下の通りです。

  • 株式取引手数料を安く抑えたい方
  • Tポイントで投資をしたい方
  • 投資をしながらTポイントを貯めたい方
  • IPO投資を検討している方
  • 少額から株取引や投資信託の購入を行いたい方
  • スマホアプリで株の取引をしたい方

SBI証券は、手数料や取引ツール、サービスなどの観点から見てもバランスが取れた証券会社といえます。

まとめ

SBI証券は、SBIホールディングス株式会社の100%子会社であるネット証券会社です。初心者の方や上級者の方など、どのレベルの方でも取引を行うことができます。最後に、もう一度SBI証券のメリット・デメリットをおさらいしましょう。

SBI証券のメリット

  • 手数料が安くお得に取引ができる
  • 強力な高機能ツールでの取引が可能
  • 夜間取引もできる
  • IPO取扱銘柄数No.1
  • 取引ごとや投資信託の保有額に応じてTポイントが貯まる

SBI証券のデメリット

  • すべてネット上でのやり取りとなる
  • セキュリティ面に不安を覚える場合もある
  • システム障害でログインや取引ができなくなることも

SBI証券に関心のある方は、他の証券会社とも比較検討のうえ口座開設を考えてみてはいかがでしょうか。

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
SBI証券の評判は?メリット・デメリットやおすすめの使い方も