SMBC日興証券「総合コース」のメリット・デメリットは?始め方も

個人が投資を行う際は専門的な知識も必要になるため、証券会社では窓口で様々なサポートサービスを提供しています。一人では情報収集力や判断力に不安がある場合や、仕事や家事で忙しく投資の時間が取れない場合などに窓口サービスは強い味方となってくれるため、ネット証券が普及している現在でも多くのニーズがあります。

そこでこの記事では、証券会社の窓口サービスの中から、SMBC日興証券が提供している「総合コース」について、メリットやデメリットを紹介します。総合コースかダイレクトコースかで悩んでいる方は、ご参考ください。

目次

  1. SMBC日興証券とは
  2. SMBC日興証券「総合コース」の特徴
    2-1.店頭で担当者が資産運用をサポートしてくれる
    2-2.オンライントレードも利用可能
    2-3.総合コースでしか投資できない商品もある
  3. SMBC日興証券「総合コース」のメリット
    3-1.専門スタッフによるサポートが受けられる
    3-2.様々な手数料が無料
    3-3.保険・年金まで提案・サポートが可能
  4. SMBC日興証券「総合コース」のデメリット
    4-1.手数料がダイレクトコースより高い
    4-2.dポイントが使えない
    4-3.各種サービスは「サポート」でしかない点に注意
  5. SMBC日興証券「総合コース」の始め方
  6. まとめ

1 SMBC日興証券とは

SMBC日興証券「日興フロッギー」

サービス名 日興フロッギー
サービスサイトURL https://froggy.smbcnikko.co.jp/
運営会社名 SMBC日興証券株式会社
本社所在地 東京都千代田区丸の内3-3-1
設立年 2009年
代表取締役社長 近藤 雄一郎
資本金 100億円(2020年4月調査時点)
株主構成 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 100%
上場有無 非上場(親会社が東証1部上場)
自己資本規制比率 356.0%(2019年12月末時点)
投資対象 国内株、ETF、新規公開株(IPO)、REIT、外国株、投資信託、債券、NISA、iDeCo等
取引手数料(オンライントレード) 株式約定代金  手数料 
~10万円 137円
~20万円 198円
~30万円 275円
~50万円 440円
~100万円 880円
~200万円 1,650円
~300万円 2,200円
~500万円 3,300円
~1,000万円 4,950円
~2,000万円 9,900円
~3,000万円 16,500円
~3,000万円超 27,500円/td>
購入手数料(投資信託) 各投資信託によって異なる

SMBC日興証券は三井住友フィナンシャルグループの証券会社で、旧社名の日興コーディアル証券から2011年に社名変更しています。日本国内でも有数の規模と取引実績のある証券会社で、全国に141店舗、1万人近いスタッフがいます。資本金は100億円で、三井住友フィナンシャルグループが株式のすべてを保有しているため、財務的基盤もしっかりしているのが特徴です。

SMBC日興証券では「いっしょに、明日のこと。」をスローガンに、お客様第一の姿勢を掲げています。顧客にメリットの多いサービスや、顧客対応・サポートの品質は様々なランキングやコンテストで高い評価を受けており、多くの受賞歴があります。

SMBC日興証券の取扱商品のラインナップは豊富です。現物株・信用株の取引、外国株、ミニ株、債券、投資信託、IPO、年金、ファンドラップなど様々な商品が提供されています。特にIPOは実績が多く、主幹事を任されるケースも多いのが特徴です。

また、取り扱っている金融商品だけでなく、情報提供・取引、問い合わせ対応用のITツールやアプリ、各種レポートや情報発信用のメディアにも力を入れています。特に最近は、ロボアドバイザーツールや、ドコモの提供するdポイントでの投資を可能にしたサービスなど、新規性のあるサービスを多数展開しています。

2 SMBC日興証券「総合コース」の特徴

SMBC日興証券では、オンライントレード専用の「ダイレクトコース」と、専属担当者のサポートが受けられる「総合コース」で個人口座を作成することができます。ここでは総合コースの特徴について、ダイレクトコースと比較しながら紹介します。

2-1 店頭で担当者が資産運用をサポートしてくれる

総合コースの最大の特徴は、店頭や訪問、電話などで専属の担当者が資産運用をサポートしてくれることです。支店は都市部や駅近くなど便利な場所にあるので、足を運びやすく、落ち着いた環境でゆっくりと相談をすることができます。

サポート内容は、資産運用に関する相談からマーケット情報の提供や運用レポートの報告、運用ニーズに合わせたファンドの紹介など様々です。高度な専門知識を備えたスタッフだからこそ、投資家の状況を踏まえた柔軟性のある提案や真摯な対応が可能で、投資家にとって心強く、かつ信頼できるパートナーになってくれます。

一方、オンライン専用のダイレクトコースは手数料が安く、オンラインで手軽に利用できますが、セルフサービス型であるため、投資家に知識や情報収集力が求められます。総合コースでは、担当者個人だけでなく、SMBC日興証券としてのノウハウを活用できるのが大きなメリットです。

2-2 オンライントレードも利用可能

総合コースだからといって、オンライントレードが利用できないわけではありません。スタッフとの相談をもとに、オンライントレードなど割引のつく取引形態で取引を行うことも可能です。ダイレクトコースの場合、窓口に行っても提供できるサービスには制限がありますが、総合コースでは「窓口」「オンライン」ともに制限がないため、証券会社のサービスをフル活用できるのがメリットです。

またオンライントレード用の「日興イージートレード」も併用できるため、窓口や電話では対応できない時間でも市場が開いている時間ならいつでも取引可能です。また、情報収集や分析だけなら日興イージートレードで24時間いつでも行うことができます。

2-3 総合コースでしか投資できない商品もある

総合コースでは、ダイレクトコースでは扱っていない商品(一部の債券や、年金・保険商品、ファンドラップ、特殊な株取引など)にも投資することができます。

商品数が多くなれば多くなるほど、投資家がすべてを理解するのは難しくなりますが、専門家がサポートに入ってくれるので選びやすいのが特徴です。様々なツールやノウハウを使って担当者と一緒に検討し、わかりやすく説明・提案してくれるため、様々な金融商品の組み合わせから理想的なポートフォリオを作成できる可能性が高まります。

3 SMBC日興証券「総合コース」のメリット

SMBC日興証券「総合コース」のメリットについて紹介します。

3-1 専門スタッフによるサポートが受けられる

スタッフによるコンサルティングや情報提供などのサポートが受けられることが、総合コースの最大のメリットです。

専門知識のあるスタッフと、資産状況やポートフォリオ、市況などを踏まえて相談ができるため、自身の調子や状況によって投資判断が極端になったり、投資方針がぶれたりするのを防ぐことができます。また、情報収集や分析のための時間を大幅に削減できるのもメリットの一つです。

SMBC日興証券は全国に支店を持つため、引っ越しや担当者の変更などがあってもスムーズに引き継ぎが行える上、会社としてノウハウが蓄積されているので、担当者の変更で資産運用に大きな変更が出ることもありません。

専門スタッフによるサポートの際には、投資を行う本人だけでなく、家族も一緒に話を聞くこともできます。一緒に話ができることで、資産運用についての家族の理解を促したり、もしもの時のために顔をつないでおいたりすることもできます。

3-2 様々な手数料が無料

2020年7月現在、SMBC日興証券の総合コースでは、口座開設手数料や口座維持手数料、入金時の手数料が無料です。また、登録口座への出金も無料となっています。取引口座用のキャッシュカードは5回分まで出金時の手数料が無料で、全国の様々なATMを通してお金の出し入れを直接行うことが可能です。

総合コースでは、様々なコストは基本的に取引手数料に反映されています。そのため、電話相談だけで取引を行わない場合、手数料はかかりません。

※手数料に関する最新情報は、ご自身でもSMBC日興証券のウェブサイトでご確認下さい。

3-3 保険・年金まで提案・サポートが可能

総合コースでは、株式や債券などの投資商品だけでなく、年金保険や生命保険なども提供しています。年金保険は定額/変額、円建て/外貨建てなどの商品が用意されており、将来を見越した資産形成の自由度を高めてくれます。

若い時期からの資産形成だけでなく、引退後の資産運用、相続など様々な形で個人の一生をサポートしてくれるのも総合コースの強みです。また、三井住友フィナンシャルグループの様々なサービスや商品との仲介も行ってくれるため、ライフステージの様々な悩みや心配ごとを相談してみると、解決に向けて様々な提案を行ってくれることもあります。

4 SMBC日興証券「総合コース」のデメリット

総合コースにはどのようなデメリットがあるのかも確認し、コース選びの参考にしましょう。

4-1 手数料がダイレクトコースより高い

総合コースでは、様々なサービスが人の手を通して提供されます。そのため、人件費などのコストが多くかかり、それが取引手数料に反映されています。ダイレクトコースでは現物株の取引手数料は最低135円ですが、総合コースでは5,400円と高めです。そのため、少額取引を証券会社の窓口から行うのは避けたほうがよいと言えます。

ただし、総合コースでも、オンライントレードや注文専用ダイヤルなどを利用して注文した場合、所定の割引率が適用されます。ダイレクトコースのほうが手数料は有利ですが、誤発注などのトラブルを回避できるのは総合コースのメリットです。

4-2 dポイントが使えない

ダイレクトコースでは、通信会社大手NTTドコモが提供しているdポイントを使った投資ができるようになっています。dポイントは携帯料金の支払いや、dポイント加盟店での買物、商品交換、投資等に使用することができる共通ポイントで様々な使い方ができますが、総合コースの場合、dポイントによる投資を行うことができません。

そのため、SMBC日興証券が提供している「日興フロッギー」などでポイント投資を検討している場合、ダイレクトコースを選ぶ必要があります。

4-3 各種サービスは「サポート」でしかない点に注意

総合コースは投資のために必要な知識や情報収集を担当者がサポートしてくれますが、あくまで投資判断は自分で行う必要があり、注文も自分で行わなければなりません。担当者からの電話や訪問があったとしても、アドバイスにとどまるので注意しましょう。

5 SMBC日興証券「総合コース」の始め方

SMBC日興証券の口座開設は、Webサイトまたはアプリから申し込むか支店の窓口で申し込む、または郵送などの方法で行います。

申し込む際は、「マイナンバーを確認できる書類」と「本人確認書類」が必要になります。「マイナンバーカード」もしくは「マイナンバーの通知カード+運転免許証またはパスポート」などがあれば口座開設手続きができます。Webやアプリでの申し込みの場合は、カメラで撮影するか、事前にデータで保存しておく必要があります。

郵送の場合、上記書類のコピー、または「通知カードのコピー+本人確認書類(写真あり)1点」あるいは「通知カードのコピー+本人確認書類(写真なし)2点」の提出が必要です。窓口で口座開設を行う際も同様です。

口座開設のために個人情報の入力(記述)が必要ですが、項目の中に希望する取引コースがあるので、そこで「総合コース」を選びましょう。

口座開設の申請と必要な書類の提出が終われば、数日後に口座開設完了を通知する書類が届きます。Webサイトやアプリでの申し込みなら約1週間(最短4日)、郵送や支店での申し込みの場合、約2週間(最短9日)ほどで口座番号とパスワードが登録住所に届きます。

SMBC日興証券の取引口座をすでに持っている場合

取引口座をすでに持っている場合、取引店舗や日興コンタクトセンター「商品・サービスお問い合わせダイヤル」で変更手続きが可能です。日興イージートレードのマイページからは変更できないため注意してください。

総合コースへの変更の場合、口座開設時に届け出ている「お届印」が必要です。また、一般信用取引の建玉や注文が残っている場合は変更できないため、一度すべての注文を取り消す必要がある点、ダイレクトコース専用の商品が利用できなくなる点に注意してください。

まとめ

SMBC日興証券の総合コースは、証券会社の提供する様々な商品やサービスをフル活用することができるコースです。取引手数料は高くなりますが、専門の担当者から豊富なサポートを受けることができるほか、ライフステージごとに必要となる様々なサービスや商品の提供を受けることができます。

業界内でも安定性と顧客サポートには特に定評があるので、証券会社と長いお付き合いを考えている方は、検討してみましょう。

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定サービス・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
SMBC日興証券「総合コース」のメリット・デメリットは?始め方も