クラウドファンディングの違いは?5つのタイプ別に仕組みや主なサービスも

個人や企業が行なう資金調達法として、クラウドファンディングを利用するケースが増えています。

しかし、「クラウドファンディングに興味があるが、違いや仕組みがよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、クラウドファンディングの概要やクラウドファンディングの種類別の特徴・目的について解説します。クラウドファンディングについて詳しく知りたい方は参考にしてください。

目次

  1. クラウドファンディングとは
    1-1.資金を募る「起案者」と支援をする「支援者」
  2. クラウドファンディングの種類
    2-1.購入型クラウドファンディング
    2-2.貸付型クラウドファンディング
    2-3.不動産投資型クラウドファンディング
    2-4.株式投資型クラウドファンディング
    2-5.寄附型クラウドファンディング
  3. まとめ

1.クラウドファンディングとは

クラウドファンディングとは、群集(クラウド)と資金調達(ファンディング)を組み合わせた造語で、インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達することをいいます。

資金調達というと、金融機関からの借入れや関係者・ベンチャーキャピタルによる出資などが一般的ですが、実績や信用などの面から、ややハードルが高いものとなっています。

一方、クラウドファンディングはそのような資金調達手段にはない手軽さや拡散性の高さ、テストマーケティングにも使える有用性といった特徴があります。

1-1.資金を募る「起案者」と支援をする「支援者」

クラウドファンディングには、資金を募る「起案者」と支援をする「支援者」がいます。

モノやサービスの創造や、世の中の問題を解決手段の提供など、何かアイデアを持っている人は起案者として発信できます。それに共感して支援したい、モノやサービスを使ってみたいと感じた人は支援者となり、支援ができます。

インターネットを介することで、これまでハードルの高かった資金調達が手軽さにできるようになったという点が、クラウドファンディングの大きな特徴となっています。

2.クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングには、資金や支援者のリターンによって以下のような種類に分けられます。

  • 購入型クラウドファンディング
  • 貸付型クラウドファンディング
  • 不動産投資型クラウドファンディング
  • 株式投資型クラウドファンディング
  • 寄附型クラウドファンディング

それぞれのクラウドファンディングの特徴や目的について紹介します。

2-1.購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングとは、起案者によるプロジェクトに対して支援者がお金を支援し、支援者はリターンとしてモノやサービスを得る仕組みのクラウドファンディングです。

支援者は起案者がリターンとして設定した商品・グッズ・サービスなどを購入する感覚で支援できるのが特徴です。

ただし、支援者には、分配金などのような金銭的な見返りがリターンとなることはありません。購入型クラウドファンディングの資金調達には以下の2種類の方法があり、起案者はどちらの方法で資金調達を行なうか選択できます。

All or Nothing型 All in型
募集期間内に目標金額を達成した場合のみプロジェクトが成立する。目標金額が集まって初めて実行可能となるプロジェクトの場合はAll or Nothing型を選択する。 募集期間内に目標金額を達成していなくても、1人でも支援者が出た場合にプロジェクトの成立が認められる。ただし、クラウドファンディング掲載時にプロジェクトの実施を確約する必要があり、プロジェクトの内容によっては利用できない場合がある。

購入型クラウドファンディングを利用できるサービスとしては、「CAMPFIRE」「Readyfor」などがあります。

【関連記事】購入型クラウドファンディングとは?魅力やメリット、注意点を解説

2-2.貸付型クラウドファンディング

貸付型クラウドファンディングとは、事業者が仲介となり、資産運用したい個人投資家から小口の資金を集め、大口化したものを借り手企業に融資する仕組みのクラウドファンディングです。

日本においては「ソーシャルレンディング」として知られており、「融資型クラウドファンディング」と呼ばれることもあります。

貸付型クラウドファンディングは個人から集めた資金を企業融資するという性質があり、支援者は融資先の企業から返済された利息から支払われる分配金をリターンとして受け取ります。

このように、貸付型クラウドファンディングでは、支援者が金銭的なリターンを得ることができます。

貸付型クラウドファンディングを利用できるサービスとしては、「Ownersbook(オーナーズブック)」「CRE Funding」「Funds」などがあります。

【関連記事】ソーシャルレンディング徹底比較!利回り・特徴・リスクなど

2-3.不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資型クラウドファンディングとは、一般の投資家から資金を募り、集まった資金を利用して不動産の取得・運営を行ない、発生したインカムゲインやキャピタルゲインを投資家に配分することで利益を得る不動産投資法の1つです。

現物の不動産投資を行なう場合、多額の資金に加え修繕管理や入居者管理などの手間が発生します。

一方、不動産投資型クラウドファンディングでは、1万円程度の低額から投資できる案件も多く、修繕管理や入居者管理など手間・コストをクラウドファンディング事業者に任せられるため、わずかな資金で手軽に不動産投資を始めることができます。

不動産投資型クラウドファンディングを利用できるサービスとしては、「WARASHIBE」「ちょこっと不動産」「Rimple(リンプル)」などがあります。

【関連記事】不動産投資型クラウドファンディングを選ぶポイントは?注目の4社を紹介

REIT(不動産投資信託)との違い

不動産投資の手段の1つにREIT(不動産投資信託)があります。

不動産投資型クラウドファンディングとREITはどちらも少額資金で間接的に不動産に投資ができる手段となりますが、これらの大きな違いとして「証券取引所で売買できるかどうか」という点が挙げられます。

不動産投資信託であるREITは、証券取引所で売買することが可能です。この特徴により、資産の流動性が高く現金化が容易です。また、REITは証券取引所に上場しているため、価格が変動します。分配利回りに加えて基準価額があり、売買差益・差損が発生します。

一方、不動産投資型クラウドファンディングで得た権利を他人に譲渡する場合は、購入する第三者を探す必要があり、証券取引所で自由に売買できるREITと比べて譲渡は難しく、流動性の低い投資対象と言えます。一口あたりの価格変動は無く、投資家は募集開始時の価格で投資判断をすることになります。

【関連記事】不動産投資型クラウドファンディングとJ-REIT、違いとメリットを比較

2-4.株式投資型クラウドファンディング

株式投資型クラウドファンディングとは、企業が行なう資金調達方法の1つで、個人投資家へ未公開株を提供する代わりに資金を募ることを指しています。

投資家は出資先企業の詳細な情報を参考にして投資し、リターンとして非上場企業の未公開株を取得できます。

M&AやIPOを視野に入れている企業では、取得した株式の売却益を期待できるため、資産運用法の1つとして活用できます。

ただし、借り手の企業側は年間1億円未満、投資家は1社につき50万円までと投資金額に制限が設けられています。

株式投資型クラウドファンディングを利用できるサービスとしては、「FUNDINNO」「CAMPFIRE Angels」「Unicorn」などがあります。

【関連記事】株式投資型クラウドファンディング各社のイグジット実績は?投資の注意点も

2-5.寄附型クラウドファンディング

寄附型クラウドファンディングとは、起案されたプロジェクトに対して、支援者がお金を寄附する仕組みのクラウドファンディングのことを指しています。。

通常の寄附行為と同じように、金銭やモノ、サービスなどのリターンは基本的に発生しませんが、プロジェクトによってはお礼として手紙や写真などを受け取れる場合があります。

起案者と支援者ともに、純粋な社会貢献を目的にプロジェクトの企画・参加を行なう場合が多く、環境の保全活動や被災地支援活動、子どもへの支援などといった共感性が高いプロジェクトが多い傾向にあります。

寄附型クラウドファンディングを利用できるサービスとしては、「GoodMorning」「ふるさとチョイス・ガバメントクラウドファンディング®」などがあります。

【関連記事】クラウドファンディングによる社会貢献の方法は?魅力的なリターンも
【関連記事】寄付金控除となる対象団体は?金額の上限や申請手順も解説

まとめ

今回はクラウドファンディングの概要と各種類の特徴、目的の違いについて解説しました。クラウドファンディングにはいくつかの種類があり、利用する場合は何を目的に支援をするのかを理解しておくことが重要です。

クラウドファンディングとはあくまでもインターネットを介した資金調達の手段の一つです。クラウドファンディングであるか否か、という点よりも「出資先の団体がどのような目的で資金を調達しているか」という点に注視してそれぞれを比較し、利用を検討すると良いでしょう。

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
クラウドファンディングの違いは?5つのタイプ別に仕組みや主なサービスも