ロボアドバイザー各サービスの解約方法と条件は?タイミングの計り方も
自動で資産運用してくれるロボアドバイザーは、仕事で忙しい方や初心者など様々な方に適した投資サービスです。しかし、運用成績が悪かったり、現金化が必要になったりした時は、解約することも検討に入れる必要があります。解約方法や解約条件は各サービスによって異なるため、具体的な手順について事前に把握しておくことが大切です。
そこでこの記事では、各ロボアドバイザーの解約方法や条件について詳しくご紹介します。ロボアドバイザーをご利用中の方や、解約に関する制約などを知りたい方は参考にしてみてください。
目次
- ロボアドバイザーの特徴
1-1.長期的な資産形成ができる
1-2.感情に左右されない資産運用ができる
1-3.最適な運用スタイルが分かる - ロボアドバイザー5社の解約方法・解約条件
2-1.ウェルスナビ
2-2.THEO+ docomo
2-3.投信工房
2-4.SUSTEN
2-5.楽ラップ - ロボアドバイザーを解約するタイミング
- まとめ
1 ロボアドバイザーの特徴
ロボアドバイザーは、利用者本人の代わりにAIが運用資産の提案をしてくれたり、資産運用やポートフォリオの調整をサービス側が行ってくれたりするサービスです。投資スタイルやリスク許容度などを一度設定すれば、ロボアドバイザー事業者が運用してくれるため、投資知識のない初心者の方や投資に割ける時間がない方でも資産運用が可能になります。
このほか、ロボアドバイザーには以下の特徴があります。
1-1 長期的な資産形成ができる
ほとんどのロボアドバイザーは、株式・債券・投資信託など様々な金融商品に分散投資することで長期的な資産形成を行うことを前提に提供されているサービスです。短期的に利益を狙いたい方には向かないサービスではあるものの、少額から積立投資の設定ができるものが一般的なため、手間をかけずに継続して資産運用が行えます。
1-2 感情に左右されない資産運用ができる
ロボアドバイザーは、独自のアルゴリズムに基づいて投資の判断や分析を行います。そのため、人間が運用するときに生じる不安や焦りなどの主観的な感情を排除できるのも特徴です。
1-3 最適な運用スタイルが分かる
通常、投資の専門家から運用スタイルのアドバイスを受けるためには、相応のコストがかかりますが、ロボアドバイザーでは、運用を始める前に投資経験や保有資産額に関する簡単な質問に答えることで、自身に最適な運用スタイルを無料で提案してくれます。そのため、投資知識のない初心者の方でも、自分に適した運用スタイルを手軽に把握することができます。
2 ロボアドバイザー5社の解約方法・解約条件
主なロボアドバイザー5社の具体的な解約方法や解約条件は、以下の通りです。
2-1 ウェルスナビ
ウェルスナビは、手間をかけることなく世界水準の資産運用をお任せで行えるロボアドバイザーです。運営会社のウェルスナビ株式会社は東証グロース市場に上場しており、ロボアドバイザー大手会社の1社です。運用実績も豊富なほか、「DeTAX」と呼ばれる自動的に税金を最適化する独自の仕組みを採用しているのも特徴です。
運用タイプ | 投資一任型 |
最低投資金額 | 10万円〜 |
自動積立 | 毎月1万円〜 |
運用手数料 | 運用資産〜3,000万円:1.1% 3,000万円〜:0.55% |
ウェルスナビの運用実績は、1〜5段階のリスク許容度によってパフォーマンスが異なります。しかし、最もリスクを抑えたリスク許容度1の場合でも、2016年1月〜2022年2月までのリターンは+23.1%(※ウェルスナビがサービスを開始した2016年1月に100万円、その翌月から2022年2月まで毎月3万円ずつ積み立てながら投資した場合のもの。)と高パフォーマンスを記録しています。
「DeTAX」は利益にかかる税負担が一定のラインを超えると、利益と含み損を相殺することで税負担を軽減してくれます。税金の処理を自動的にウェルスナビが行ってくれるため、初心者向きのサービスとなっています。
ウェルスナビの解約方法
ウェルスナビの解約は、次のような手順で行います。はじめにウェルスナビにログインし、お問い合わせフォームまたは電話にて口座を解約する旨を伝えます。伝える内容は以下の通りです。
- 登録者のお名前
- 生年月日
- 口座解約の意向
解約の申し込み後、登録住所宛に外国証券取引口座の解約請求書が届くので、必要事項を記入します。そして、本人確認書類のコピーを解約請求書と合わせて返送することで、解約手続きの完了となります。
ウェルスナビの解約条件
ウェルスナビを解約するためには、事前に全額を出金することおよび自動積立の解除を行う必要があります。なお、口座から投資資金を全額出金したとしても、自動積立は自動的に解除されないことに注意が必要です。また、自動積立の解除は引落日の8営業日前までに行わなければなりません。
2-2 THEO+ docomo
THEO+ docomoは、株式会社お金のデザインがNTTドコモと協業で運営するロボアドバイザーです。
事前の診断結果を基に、231通りの中から各利用者の投資目的に合わせた3つの機能ポートフォリオを組み合わせて運用されます。また、運用手数料は業界最低水準となっており、積立や出金実績に応じて0.715%〜1.10%の手数料で行えるほか、入出金手数料なども全て0円であるため、運用コストをなるべく抑えたい方に向いたサービスとなっています。
運用タイプ | 投資一任型 |
最低投資金額 | 10万円〜 |
自動積立 | 毎月1万円〜 |
運用手数料 | 0.715%〜1.10% |
THEO+ docomoの解約方法
THEO+ docomoの解約方法は大きく分けて2種類です。1つ目は、全額出金システムを利用した方法です。THEO+ docomoでは預かり資産が10万円を下回ると、口座解約の意思に関わらず、自動的に口座が解約されます。例えば、預かり資産として10万円を入金している状態で、5万円を出金すると口座解約となります。
2つ目は、口座解約を申請する方法です。はじめにマイページにログインし、メニューにある「ユーザー設定」から「口座解約についてはこちら」を選択後、口座解約を申請すれば、解約手続きは完了です。なお、約8営業日前後で登録口座に投資資金が振り込まれる予定です。
THEO+ docomoの解約条件
THEO+ docomoの解約条件は特にありませんが、口座解約を申請したとしても自動積立サービスを停止していない場合、口座からの引き落としが続くため注意しましょう。自動積立サービスの引き落とし金額は、引き落とし日の9営業日前までに確定するため、事前に停止しておくことが大切です。
2-3 投信工房
投信工房は、松井証券が提供するロボアドバイザーです。運用を始める前に8つの質問に答えることで、どのような商品にどれくらいの比率で投資すべきかを提案してくれるなど、プロの投資家に利用されている理論を基に最適な投資プランを選べるのが特徴です。
また、最低必要金額は100円なので少額投資が可能な上、毎日や毎週など自身のペースで積み立てられるため、初めての方でも資産運用を気軽に始められます。
運用タイプ | 助言型 |
最低投資金額 | 100円〜 |
自動積立 | 毎日・毎週・毎月100円〜 |
運用手数料 | 0.37%(税込) |
投信工房の解約方法
投信工房の解約条件は特にありません。解約手順は、マイページから投信工房の残高照会に移り、保有ポジションの売却処理を進めます。金額指定またはすべて売却を選択すれば解約となります。銀行口座への着金は解約を申し込んでから10日ほどで完了します。
2-4 SUSTEN
SUSTENは、最新の投資理論に基づいて世界中の金融商品に分散投資を行う資産運用サービスです。コンピューターによる自動運用を行うほか、9つの運用タイプに応じた徹底的な分散投資によって、通常の株式投資と比べてリスクを抑えた運用を可能にしています。
また、SUSTENは手数料体系に完全成果報酬型を採用しているのも特徴です。固定報酬型の場合、運用利益が発生しなくても手数料は毎月かかる一方、SUSTENでは運用利益が発生するまで費用はかかりません。具体的には過去最高評価額を更新してから、利益に対して6分の1〜9分の1までの手数料が徴収される仕組みとなっています。
運用タイプ | 投資一任型 |
最低投資金額 | 10万円〜 |
自動積立 | 毎月1万円〜 |
運用手数料 | 過去最高評価額を更新した場合、利益に対して1.1/6〜1.1/9(税込) |
SUSTENの解約方法
SUSTENの解約手順は、以下の通りです。
- 積立設定の解除
- 全額出金の申し込み
- 口座解約の申し込み
はじめに積立設定を解除します。マイページにログインした後、お客様画面から入出金を選択、積立設定から「変更する」を選び、「積立を解除する」をタップすれば完了です。
次に、全額出金の申し込みを行います。お客様画面から入出金を選択、出金から「全額出金する」を選び、「出金を依頼する」へ進みます。なお、出金手数料として440円(税込)がかかるため、留意しておきましょう。
全額出金が終わったら、口座解約の申し込みを行います。指定されたメールアドレスに以下の事項を記載し、送信が完了すれば、口座解約の手続きは完了となります。なお、SUSTENの解約条件は、特にありません。
- 氏名
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 解約の理由
2-5 楽ラップ
楽ラップは、楽天証券が提供するロボアドバイザーです。事前の質問に答えることで、各利用者に最適な運用コースを提案し、実際の売買や資産配分を楽天証券側で行います。
また、下落ショックを軽減する機能として「TVT機能」を採用しているのも特徴で、株式市場が大幅に下落することが予想されるとき、一時的に株式への投資比率を下げ、債券の投資比率を上げることで損失リスクを下げる仕組みとなっています。
運用タイプ | 投資一任型 |
最低投資金額 | 10万円〜 |
自動積立 | 毎月1万円〜 |
運用手数料 | 0.715% |
また、楽ラップの運営母体は楽天グループなので、取引量に応じて楽天スーパーポイントを貯められます。普段から楽天市場や楽天ポイントをよく利用するユーザーにとっては、ポイントを効率的に貯めて使えるのも特徴です。
楽ラップの解約方法
楽ラップは運用を開始してから、翌月最終営業日の15時以降に解約できます。解約手順は、マイページにログインし、資産合計欄の右側にある解約申し込みから行います。なお、証券総合口座への入金は、解約手続きを行ってから10営業日以内に行われる予定です。
楽ラップの解約条件
楽ラップの解約条件は特になく、解約したことによる違約金や手数料等は発生しない仕組みです。ただし、成功報酬を併用している手数料コースを選択している場合、運用成果次第では解約時に成功報酬を支払う必要があります。なお、成功報酬型の手数料は年率で0.594%と定められています。
3 ロボアドバイザーを解約するタイミング
ロボアドバイザーを解約するタイミングによっては、保有資産の評価額と売却価額に価格差が生じることがあるため、注意が必要です。
ロボアドバイザーによって異なりますが、解約手続きが完了してから、実際に資産が売却されるまで時間があります。そのため、解約手続きを行ってから売却されるまでの間に取引価格が大きく動けば、実際の出金額も大きく変わる可能性があります。
特に、取引価格が大きく変動する重要な経済指標の発表付近は、解約時期をズラすなど慎重に判断することも大切です。
まとめ
ロボアドバイザーは資産運用を自動化できる便利なサービスである一方、基本的には短期運用には向かず、積立投資を用いた長期運用が前提になります。長期運用において値下がりはむしろ買い場ととらえることもできますが、投資開始時に選択したポートフォリオによってはパフォーマンスが長く振るわなかったり、運用期間中に想定外の事態が起きてまとまった資金が必要になったりすることもあります。そういった場合には、解約や投資の見直しなどを検討することも重要です。
ロボアドバイザーの解約方法は、各サービスによって異なります。解約条件はどれも厳しいものではなく、簡単に手続きができますが、利用しているサービスがどのような解約条件を定めているのかについては確認してから検討を進めることが大切です。
The post ロボアドバイザー各サービスの解約方法と条件は?タイミングの計り方も first appeared on 金融・投資メディアHEDGE GUIDE.
Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
ロボアドバイザー各サービスの解約方法と条件は?タイミングの計り方も