仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

今回は、仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法について、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。

目次

  1. 投資判断の材料
    1-1.プロジェクトの資金の出し手
    1-2.時価総額をチェックする
    1-3.仮想通貨市場全体のトレンド
  2. 仮想通貨プロジェクト投資の注意点
    2-1.最初の段階でできる限りエントリーすること
    2-2.周りの儲け話になっているプロジェクトは避けるようにしよう
  3. まとめ

仮想通貨(暗号資産)投資を行う場合、時価総額が業界トップ規模のビットコインやイーサリアムから、ドージやモナコインといったコミュニティ人気の高い銘柄まで、日本の仮想通貨取引所でも購入可能なものが数多くあります。しかし、日本で上場されている仮想通貨は全体のうちほんのわずかであり、海外の仮想通貨取引所と比較すると、その種類は歴然な違いとなっています。

そして最近ではweb3.0に関連したトークンやGameFi、NFT関連のトークン等が流行になっています。このように新しく出てくるプロジェクトに対して個人投資家は投資を行うかどうか判断することになります。

ここでは投資家の視点からプロジェクトのどのような内容をチェックして、投資可否を判断していくべきか、解説したいと思います。筆者の私見でもあるため、これが正解というわけではないことをご理解いただきながら読み進めてもらえると幸いです。

①投資判断の材料

現物取引は価格の上昇を期待して仮想通貨を購入することになりますが、まだ一般に知られていない優れたプロジェクトの見極めは困難なものです。そのため投資を行う場合には自分自身でチェックポイントを設けて判断しないといけません。ではどのようなものが判断材料になるのか例を解説していきたいと思います。

1-1.プロジェクトの資金の出し手

最初にチェックするのはプロジェクトの支援者です。これはVCであったり、コミュニティであったりが考えられます。

例えば、プロジェクトに大手VC(ベンチャーキャピタル)が出資している場合、プロジェクト側がVCに対してトークンを配布しており、トークンがどれだけ上場するかによって投資家のリターンも大きく変化するため、投資家サイドとしてもしっかりと協力して価格を上昇させるような行動を取ります。

持続的に成長させていくのがベストですが正直そこまでしっかりとフォローするかはわかりません。しかし、最初から資金を投じているため原資回収以上に利益を得ようとするため、何かしら価格を形成させるように対応は取るでしょう。のためプロジェクトの資金の出し手に大手がどこも入っていない場合は個人的には避けるようにしています。

1-2.時価総額をチェックする

次に大事なことは時価総額をチェックして投資を行うことです。

時価総額の計算は

  • トークン発行量×価格

で算出され、プロジェクトそのものの価値とも言える指標です。

ここで注意しないといけないことは「価格に焦点を合わせて利益確定の判断を行わない」ということです。プロジェクト系のトークンというのは未公開株の上場と似ているような印象を受けています。(個人的な見解のため色々な意見があるとは思いますのでご理解ください。)

プロジェクト投資を行っているのに相場の上げ下げだけで見るべきではなく、成長した後に時価総額がどのくらいまで到達しているのかを考えるべきです。

そして現在の市況を見てみると、足元崩壊しているSTEPNの真似をしようとばかりにM2Eのプロジェクトが数多く参入しようとしています。

例えば、現在注目されているのが「STEPapp」というSTEPNと同じようなプロジェクトですが、STEPNの時価総額と比較して、STEPappの発行量で割ってみると妥当なトークン価格が推し量れます。

ここからは投資家の予想の世界ですが、STEPappがSTEPNの時価総額の2分の1までは到達するのか、3分の1まで到達するのか自分で考えて、その予想時価総額からトークンの発行量で割ってトークンの価格を考えてみましょう。

これはSTEPappだけではなくM2Eのプロジェクト全体にも言えることであり、また他のGameFiのような内容のものがあれば、競争相手のトップをベースに比較して判断するということをおすすめします。比較対象から計算した時価総額よりも現在の価格が割安と判断できたら投資を行えばいいということです。

1-3.仮想通貨市場全体のトレンド

やはりプロジェクトがどれだけ素晴らしいものであっても大きな潮流には逆らえない場面もあります。そのため、プロジェクトがリリースしたタイミングが現在のように仮想通貨が冷え込んでいる時期となると、最初逆風は仕方ないという動きとなるでしょう。

しかし、いいプロジェクトは長期でみた場合回復するものであり、これは企業と同じことです。景気が悪くてもいい企業が成長するのと同様にトークンを利用したプロジェクトも成長するということなので、信じて保有することが大切です。

次にプロジェクトへ投資する場合の注意点について説明します。

②仮想通貨プロジェクト投資の注意点

2-1.最初の段階でできる限りエントリーすること

私は、新しいプロジェクトの場合は疑心暗鬼になりながらも最初のフェーズで投資するようにしています。後から乗っかろうとしてもそ、みんなが同じことを考えるため損失を出しやすくなり、そしてリスクリワードが大きく低下する可能性があります。

変な話かもしれませんが、後から10万円入れるよりも最初に1万円を10個魅力的なプロジェクトに投資した方が将来的に期待リターンは高くなる可能性が高いと個人的には考えています。

プロジェクトで最初から完璧なものはなく、一つ一つ改善されながら成長するものです。そのため大きな方向性やポンジスキームではないかどうか等最低限のところは確認しながら、損失と期待リターンの幅を考えて挑戦するというのもありでしょう。

現在はYoutube等で色々なYoutuberが海外のプロジェクトを解説してくれていたりもするため、プレセールで購入するかどうか等悩んだら調べてみて、期待ができる可能性が高いと判断したら少額でも投資してみるといいと思います。

2-2.周りの儲け話になっているプロジェクトは避けるようにしよう

これは個人的に感じていることですが、プロジェクトそのものの話ではなく、そのトークンによってこれだけリターンが上がったとか儲かったというものには、あまり投資を行わないほうがいいでしょう。

もちろん最初だけのポンジスキームと理解しながらも最初の上昇だけを狙いに行くという考え方もあるかもしれません。しかし、長期的にプロジェクトを応援する意味で投資を行うのであれば、最初からみんなが儲けているプロジェクトは避けたほうが無難でしょう。

③まとめ

ここでは仮想通貨に投資を行うにあたって、トレーディングとは違った視点で解説しました。ビットコインやイーサリアムに関しては仮想通貨市場の中では歴史の古い仮想通貨であり、ある程度地盤ができていることから、価格の上下だけで判断が可能です。

しかしこれから新しく出てくるプロジェクトの中で、どのプロジェクトがいいとか悪いを判断するのは難しいと感じる方も多いと思います。その時に上の見方を頭に入れて判断してもらう一助となれば幸いです。どの見方が正しいとか間違っているということはありませんが、人それぞれ投資の判断軸は異なりますので、自分で色々と調べながら自分なりに投資の判断軸を持ってもらえればベストでしょう。

The post 仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 first appeared on 金融・投資メディアHEDGE GUIDE.

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】