個人が気軽にカーボンクレジットを購入できる、テックシンカーのカーボンオフセット関連サービスを解説

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / @fukuokasho12))に解説していただきました。

目次

  1. 株式会社テックシンカーとは
    1-1. 株式会社テックシンカーの概要
    1-2. 株式会社テックシンカーの事業内容
  2. 個人でもカーボンオフセットに取り組めるツールやサービス
    2-1. 家計炭素簿
    2-2. CO2ラベル
    2-3. カーボンオフセットマーケットプレイス
  3. 企業向けのツールやサービス
    3-1. 商品炭素簿
    3-2. イベント炭素簿
    3-3. 町炭素簿
    3-4. カーボンオフセット・アズ・ア・サービス(COaaS)
    3-5. カーボンクレジットのNFT化
    3-6. CO2削減貢献量の算出サービス
    3-7. 地域由来カーボンクレジットの商品企画サービス
  4. まとめ

温室効果ガスの増加に伴い、環境問題への関心は急速に高まっています。気候変動という巨大な問題に立ち向かうため、カーボンオフセットを推進する動きが世界各地で見られます。日本国内でも、多くの企業や団体がカーボンニュートラルを目指す活動を展開し、その流れはますます広がっています。

その中で、目を引く企業があります。株式会社テックシンカーは、個々の力でもカーボンオフセットに取り組むことができる革新的なツールを提供し、脱炭素社会への道を開くための新たな方向性を示しています。今回は、そんな注目の株式会社テックシンカーが提供するツールの特徴や使い方について詳しく見ていきましょう。

1.株式会社テックシンカーとは

1-1.株式会社テックシンカーの概要

株式会社テックシンカーは、気候変動対策と脱炭素社会への移行を支援する企業です。主に、温室効果ガスの排出量を明確に把握することで、一般の人々が環境問題への関心を深め、自ら行動を起こせるようサポートしています。

テックシンカーは、ブロックチェーン技術などの最先端テクノロジーを活用して、カーボンクレジット市場の課題に取り組んでいます。従来の市場では、取引の透明性や手続きの複雑さ、専門知識の必要性やコンサルティング費用の高さといった問題が指摘されていましたが、テックシンカーはこれらの問題を様々な視点から解決しようとしています。

テックシンカーは、温室効果ガス排出量の算出とカーボンオフセットのプラットフォームを提供することで、透明性の高い環境負荷管理を実現しています。これにより、温室効果ガス排出がコストとなることを認識し、その削減を通じて環境ビジネスを推進しています。また、商業化が難しい社会課題に対する解決策が市場で価値として評価される仕組みを作り出し、ルールメーカーとして新たなスタンダードを創造することを目指しています。

その舵取り役となっているのが、CEOの洪偉豪氏です。洪氏は、台湾出身で東京工業大学大学院機械制御システム専攻を修了し、パナソニック株式会社で先端技術の研究開発に従事した経験を持つだけでなく、富士電機株式会社で二国間カーボンクレジット事業に関わるなど、環境問題に対する深い理解と豊富な経験を兼ね備えています。さらには、技術経営修士号を取得し、外資系コンサルティングファームで脱炭素コンサルティングに従事しており、その知識と経験を活かして企業の活動を牽引しています。

1-2.株式会社テックシンカーの事業内容

テックシンカーは、脱炭素社会実現に向けて多彩な解決策を提供しています。その具体的な内容としては、温室効果ガス排出量を明確に示すツールやカーボンオフセットサービスなどが挙げられます。これらのサービスは、企業や団体だけでなく、一個人でも手軽に活用できるようデザインされています。

以下では、それぞれの具体的な機能や特徴について詳しく見ていきましょう。

2.個人でもカーボンオフセットに取り組めるツールやサービス

2-1.家計炭素簿

「家計炭素簿」は、我々の日常生活から生まれるCO2排出量を見える化し、個々の炭素排出を把握するためのツールです。これによって、脱炭素ライフスタイルへの一歩を踏み出すことが可能になります。

この家計炭素簿は、新たな行動変容のアプローチとして科学の力を借りています。個々の消費者が自身のカーボンオフセットに関与するためのさまざまな機能が盛り込まれています。

具体的には、飲食費、光熱・水道費、医療費、交通費、日用品や衣類、アルコール・たばこ、通信費、娯楽費の8つのカテゴリーを通じて、毎月の生活費とそれに伴うCO2排出量を可視化できます。年間の支出とCO2排出量も同様に計算できます。

さらに、自分のCO2排出量を世界各国の平均値と比較することができます。例えば、アメリカの一人当たりの年間CO2排出量は約15.1トン、一方日本では約8.5トンとされています。家計炭素簿を使えば、個々の消費者が自分の排出量を世界の平均排出量と比較し、自分がどの程度炭素排出に寄与しているのかを見極めることができます。

家計炭素簿は、専用のアプリをダウンロードする必要はありません。インターネットのブラウザから無料でアクセスでき、簡単に使い始めることができます。

家計炭素簿は、我々一人一人の生活から排出されるCO2を明確に示すことで、それぞれが炭素排出に対する認識を改め、自らの行動を見直すきっかけを提供します。これにより、より多くの人々が自分自身でCO2削減に取り組む環境が整っていくことでしょう。

2-2.CO2ラベル


「CO2ラベル」は、「ライフサイクルアセスメント(LCA)」を活用し、製品やサービスの全生命期間にわたるCO2排出量を見える化し、消費者に示す仕組みです。

ライフサイクルアセスメントとは、製品やサービスの全生命周期、または特定の段階における環境負荷を数値化して評価する手法のことです。このアプローチにより、環境問題に対する理解を深めることが可能となります。

CO2ラベルが製品やサービスに掲示されることで、消費者は一目でそれが環境に配慮したものであるかを判断できます。これにより、日常生活の中で意識的にCO2排出量を削減する選択をすることが容易になります。また、企業にとっても、自社の製品やサービスが環境に優しいものであることを明示的に示すことが可能となります。これにより、一部の消費者が「理解しにくい」と感じるかもしれない炭素削減の取り組みについて、よりわかりやすく伝えることができます。これは、企業の売上向上や製品の差別化を促進する効果もあります。さらに、消費者の選択基準が「価格」から「環境への配慮」に変わることを期待しています。

このように、CO2ラベルの活用は、消費者が日常生活で炭素排出を削減する選択をしやすくする環境を整えることができます。

2-3.カーボンオフセットマーケットプレイス


テックシンカーは、「カーボンオフセットマーケットプレイス」という独特のプラットフォームを提供しています。このマーケットプレイスでは、ユーザーがカーボンクレジットやそれが付与された商品を購入できます。つまり、普段の生活を送る中で、手軽にCO2削減に貢献するとともに地域の活性化にも寄与することが可能です。さらに、森林保全事業や地域の活性化、さらには「SDGs(持続可能な開発目標)」に関連するプロジェクトへの資金提供も可能です。

テックシンカーは、このようなカーボンオフセットマーケットプレイスを通じて、個々のカーボンオフセットの取り組みを後押ししています。

3.企業向けのツールやサービス

3-1.商品炭素簿

「商品炭素簿」は、商品ごとのCO2排出量を計算するツールであり、これにより、企業は自社の製品の脱炭素化を推進し、その取り組みを社内外に伝えることができます。

CO2eqは、「CO2 equivalent」を略したもので、「地球温暖化係数(GWP)」を用いてCO2換算した値を示します。

「商品炭素簿」は、商品またはサービスのライフサイクル全体のCO2排出量を計算するツールです。具体的には、「原材料調達」、「生産」、「物流・販売」、「使用・維持管理」、「廃棄・リサイクル」の5つの段階でCO2eqを算出します。このように全段階のCO2排出量を可視化することで、製品またはサービスの脱炭素化に寄与します。

従来の市場では、CO2eq算出ツールの使い勝手の悪さが問題となっていましたが、テックシンカーは企業の業務プロセスに合わせたツールを開発しました。これにより、実際の作業を行う人々が使いやすいツールを提供できるよう、インターフェイス、用語、入力方法、操作性などをカスタマイズしています。

3-2.イベント炭素簿

次に、「イベント炭素簿」は、会議やイベントの総CO2排出量を簡単に計算できるツールです。排出活動の範囲を広く設定することで、温室効果ガス排出量を網羅的に計算することが可能です。また、データを一元管理することにより、企業の部門間でも情報の共有が円滑になり、CO2排出量の計算と管理の労働生産性を向上することも可能です。

さらに、イベント炭素簿はウェブシステムによって構築されているため、同時に多くの人が使用可能で、大企業にとっても最適です。

経済産業省も個人や地域の低炭素行動を促進するために、日常的なイベントや製品のオフセットを活用することを推奨しています。テックシンカーは、イベント炭素簿を使用してCO2排出量を可視化し、脱炭素化の実現に貢献することを目指しています。

3-3.町炭素簿

「町炭素簿」は、一般の住生活、商業活動、自然エリアのCO2排出量を見える化するツールです。このツールを利用すると、各地域の特性に基づき、エネルギー供給等の長期シミュレーションを通じてCO2排出量の削減を計画し、具体的なロードマップを作成することができます。

さらに、様々な削減対策の可能性をデータに基づいて評価し、その効果を予測するシミュレーションを行うことで、地域のCO2削減量を精度良く把握し、最適な削減対策を行うことが可能となります。

また、限られた予算を効果的に活用するために、CO2削減効果と必要な投資金額を数値化し、整理することができます。このツールは住生活、ビジネス、商業、自然エリア、公共施設などを対象にしており、それぞれの事業内容に適した特別なソフトウェアを構築することができます。

3-4.カーボンオフセット・アズ・ア・サービス(COaaS)

「カーボンオフセット・アズ・ア・サービス(COaaS)」は、企業がカーボンオフセットの導入や運用に要する手間を減らし、CO2排出量の計算やカーボンオフセットの実施を手軽に行えるようサポートするサービスです。これにより、企業は従来必要だった高額なコンサルティング費用を削減し、ウェブシステムを通じて容易にカーボンオフセットを行えるようになります。

3-5.カーボンクレジットのNFT化


テックシンカーでは、カーボンクレジットのNFT(Non-Fungible Token:不可分性トークン)化により、取引市場でのクレジットの作成や発行を支援しています。具体的には、カーボンクレジットをブロックチェーンに登録することで、追跡や取引、無効化が可能となります。これにより、カーボンクレジットの取引量を増やすことが可能になります。

さらに、全ての取引にカーボンオフセットを組み入れることで、NFT技術を活用したカーボンニュートラルの実現を目指しています。テックシンカーは、このようにカーボンクレジットをNFT市場に流通させることで、クレジットの透明性を高め、新たな販売チャネルの確立も支援しています。

3-6.CO2削減貢献量の算出サービス

「CO2削減貢献量の算出サービス」は、CO2排出量ゼロの電力や燃料を利用する企業や消費者が、その行動によってどれだけCO2排出量を削減できるかを具体的に数値化します。これにより、消費者の購買意欲を引き立てることができます。

実際に、CO2排出ゼロの電力は、年平均成長率60%を記録しており、2025年までに年間契約件数が約180万件に増えることが予想されています。しかし、CO2ゼロの電力や燃料を導入したとしても、その効果を適切に伝えることが難しいと感じている企業も少なくありません。

そのような課題に対し、テックシンカーのCO2削減貢献量の算出サービスは、企業がどれだけCO2排出量を削減に貢献したかを具体的な数値で示すことで、明確な情報発信を可能にします。具体的には、各企業の事業内容や競合製品、サービスに応じてカスタマイズした方法論を提供。さらには、関連する事業分野での他社の環境負荷や、ユーザーの製品やサービスの利用状況などを考慮に入れ、外部環境の要素を把握し、各シナリオに応じた排出削減量を算出します。

また、CO2削減に取り組む企業に対して証明書を発行し、その貢献度を具体的に示すことで、ユーザーにインパクトを与え、行動変化を促進します。

3-7.地域由来カーボンクレジットの商品企画サービス

このサービスは、「地方創生×脱炭素」をテーマに、地元産のカーボンクレジットを地域の商品やサービスに活用し、その「地産地消」を推進しています。具体的には、企業のブランドイメージに脱炭素の要素を組み込むことで、既存の価値観を再定義し、自社の商品やサービスの価値を向上させる「リブランディング」を提案します。製造業や卸売業、小売業など、価格競争が厳しいコモディティ化した商品やサービスに対して、カーボンニュートラルの概念を導入することで、消費者の関心を価格から価値観へとシフトさせることを目指しています。

また、カーボンオフセットに取り組みたいと思いつつも、コスト増や人手不足などの問題で進められない企業に対しては、カーボンニュートラルの企画、社内プレゼンテーション資料の作成、メディア告知やキャンペーンに必要なコンテンツ制作など、トータル・ソリューションを提供しています。

テックシンカーはこのように地域由来カーボンクレジットの商品企画サービスを通じて、カーボンクレジットの地産地消を促進。これにより、資金が地域社会に戻り、地域活性化、地方創生、そして脱炭素社会への道筋を作り出しています。

4.まとめ

テックシンカーは、脱炭素社会推進や気候変動問題への意識拡大を目指す企業として、脱炭素社会実現に向けた様々なツールやサービスを提供しています。

これまでのカーボンクレジット市場には、カーボンクレジットに関する専門知識やノウハウを有する企業や団体が主な参加者であり、個人の参入ハードルは高いという現状がありました。しかし、テックシンカーは個人でも気軽にカーボンオフセットに取り組める利便性の高いツールを提供しており、カーボンオフセットに取り組みたいが、何から始めたら良いのか分からないという方々に対して、その一助となることでしょう。今回紹介したツールを一度試してみてはいかがでしょうか。

The post 個人が気軽にカーボンクレジットを購入できる、テックシンカーのカーボンオフセット関連サービスを解説 first appeared on 金融・投資メディアHEDGE GUIDE.

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
個人が気軽にカーボンクレジットを購入できる、テックシンカーのカーボンオフセット関連サービスを解説