公認会計士が不動産投資をするメリット・デメリットは?体験談・口コミも

公認会計士の方は、金融機関から高属性とみなされやすく、不動産投資ローンの融資審査で高い評価を得やすい傾向があります。また、会計や税務に精通している面は、事業性の高い投資方法である不動産投資においても、メリットが大きいと言えるでしょう。

しかし、不動産投資はリスクのある投資方法であり、注意しておきたいデメリットもあります。メリットだけでなく、リスクやデメリットについても確認し、慎重に検討することが大切です。

この記事では、公認会計士が不動産投資をするメリット・デメリットを整理し、実際に不動産投資をしている公認会計士の方の体験談・口コミをご紹介していきます。

目次

  1. 公認会計士が不動産投資をするメリット
    1-1.金融機関の融資審査で高い評価を得やすい
    1-2.運営を管理会社に委託でき本業への支障が少ない
    1-3.会計や税金面など本業の知識を生かすことができる
  2. 公認会計士が不動産投資をするデメリット
    2-1.融資を受けやすいため収支計画や物件選びに注意する必要がある
    2-2.仕事に影響が出る可能性は0ではない
    2-3.収益性・担保性の低い物件を紹介されることがある
  3. 不動産投資をする公認会計士の方の体験談・口コミ
    3-1.不動産投資に対してどのような懸念があった?
    3-2.実際に投資をしてみて認識は変わった?
    3-3.公認会計士の視点から不動産投資の評価は?
  4. 信頼できる不動産投資会社の選び方
    4-1.現地案内や物件資料の持ち帰りなど出来るだけ情報公開をしてくれる
    4-2.検討段階で競合他社と比較させてくれる
    4-3.不動産管理のサービスが手厚い
    4-4.不動産会社の実績
  5. まとめ

1.公認会計士が不動産投資をするメリット

公認会計士が不動産投資をするメリットとして、次のような点が挙げられます。

  • 金融機関の融資審査で高い評価を得やすい
  • 運営を管理会社に委託でき本業への支障が少ない
  • 会計や税金面など本業の知識を生かすことができる

以下で、それぞれについて詳しく説明していきます。

1-1.金融機関の融資審査で高い評価を得やすい

不動産投資では、金融機関のローンを受けて収益不動産を購入していきます。この不動産投資ローンを受ける際の金融機関の審査では、収益物件の担保評価に加えて借りる人の属性が重視されます。

公認会計士は、属性面からの金融機関の評価が高く、不動産投資ローンを良い条件で受けやすい職業の一つです。融資条件が良いと、キャッシュフローに余裕が生まれ、投資効率を高められるメリットがあります。

手元に残るキャッシュに余裕があれば、大きな修繕に対応する場合など、予期しないリスクにも対応できます。また、余裕のあるキャッシュを再投資したり、リスクは高いが高利回りの収益物件に投資したりすることで、さらに投資効率が高まります。

このように、資金調達のハードルが低いことで資産形成の拡大戦略の選択肢も増え、様々な戦略を検討しやすくなります。この点は、公認会計士の方が不動産投資を始める大きなメリットです。

1-2.運営を管理会社に委託でき本業への支障が少ない

公認会計士の場合、本業の職務がハードで拘束時間も長くなる方も多いでしょう。

不動産投資では、運営の大部分を管理会社に委託することができ、できるだけ手間のかからないよう工夫することができます。管理会社によって細かな管理の内容は異なるため、物件の購入前には管理面についても考慮し、検討してみましょう。

ただし、物件の大規模修繕や入退去時の精算、賃料の見直し、売却判断など、投資の収支に大きな影響を与えるような事柄については、オーナーが判断する必要があります。管理会社がアドバイスをくれることもありますが、最終的な判断とそのリスクはオーナーが負わなければならない点に留意しておきましょう。

1-3.会計や税金面など本業の知識を生かすことができる

公認会計士の方は、本業において会計監査や税務監査をおこなうことがあり、一般の方と比較して会計や税務の知識があります。

不動産投資の投資費用に対する収益率は数%~十数%であり、細かい利回り計算や収支計算に基づき綿密に計画を立てて運営していくことが重要です。また、このように、僅かな運用収入から利益を積み上げていくことが基本となるため、その収益にかかる税金を把握しておくことも大切です。

会計や税務の専門家である公認会計士の方にとって、本業の知識やノウハウを活かせる場面も少なくありません。不動産投資を行ううえで、本業の知識やノウハウ面でのアドバンテージがあるという点は、大きなメリットといえるでしょう。

2.公認会計士が不動産投資をするデメリット

公認会計士が不動産投資をするデメリットとして、次のような点が挙げられます。

  • 融資を受けやすいため収支計画や物件選びに注意する必要がある
  • 仕事に影響が出る可能性は0ではない
  • 収益性・担保性の低い物件を紹介されることがある

以下で、それぞれについて詳しく説明していきます。

2-1.融資を受けやすいため収支計画や物件選びに注意する必要がある

公認会計士の場合、好条件で融資を受けやすいため、利回りの低い物件に多額の融資を受けて購入したり、リスクの高い物件に融資を受けて購入したりすることが可能になる場合があります。

このような場合、家賃収入に比べてローンの返済額が大きくなってしまったり、多額の修繕支出が発生したりなどして、キャッシュフローが厳しくなることもあります。

余裕のある収支計画を立て、リスクの低い物件を選ぶ、というように自ら注意をして不動産投資をおこなうようにしてみましょう。

2-2.仕事に影響が出る可能性は0ではない

不動産投資は不動産賃貸事業であり、入居者の募集、入居者対応・集金管理、物件の修繕・原状回復などの運営管理業務が日常的に発生します。これらの業務は不動産管理会社に委託することが可能ですが、重要な判断はオーナー自身がおこなう必要があり、仕事や生活に影響が出る可能性があります。

また、収益物件の老朽化に伴って修繕の必要が生じることがあり、大規模な修繕をしなければならないことになると、その費用を家計の資金から捻出するような事態が生じる可能性もあります。

2-3.収益性・担保性の低い物件を紹介されることがある

前述したように、融資を受けやすい公認会計士の方は、収益性・担保性の低い不動産を購入できる可能性が高い職業です。そのような側面があることから、不動産会社から他の投資家が購入できない不動産をあえて紹介されてしまう可能性があります。

投資のパートナーとなる不動産会社の選択は、物件選びと同じように重要なポイントです。物件の目利きができるよう自身の不動産知識も蓄えつつ、複数の不動産会社を比較しながら信頼できるパートナーを探すことが大切です。

3.不動産投資をする公認会計士の方の体験談・口コミ

実際に、不動産投資をする公認会計士の方の体験談・口コミをみていきましょう。以下は、東証プライム上場グループの不動産投資会社「プロパティエージェント」で実際に投資マンションを購入された公認会計士の方々の体験談・口コミを一部抜粋したものです。

3-1.不動産投資に対してどのような懸念があった?

これまでにないB/Sに挑むチャレンジと思った

私にとって、不動産投資とは「チャレンジ」です。個人の家計にも会社と同じように資産があって負債があると思います。でも、不動産投資をしなければ、大きな負債を抱えることもなかったはずです。せいぜい自宅やクルマを買ったりするくらいで、投資としての負債を抱えることはありませんよね。投資不動産を購入するということは、個人の資産バランスを大きく傾けることになります。これまでになかったB/S(貸借対照表)で暮らす今は、大きなチャレンジです。(公認会計士・30代・男性)

3-2.実際に投資をしてみて認識は変わった?

株式や保険と比べて大きなリスクはないと感じた

始めてみてわかったリスクも、せいぜい入居者が1カ月間決まらないくらい。株式や保険と比べて特別大きなリスクにはならないと思います。意外に長く住み続けてもらえていますし、退去時の費用も設備交換でかかった10万円くらい。8件を2年間運営していて、そのくらいでした。家賃相場と物件価格が関連する仕組みが分かっているなら、家賃が下がりにくい場所を選ぶのが良いと思います。(公認会計士・30代・男性)

3-3.公認会計士の視点から不動産投資の評価は?

出ていくキャッシュは少なくて、回収も早い

不動産投資は、他の投資に比べると、金額が一桁大きく見えます。そこが躊躇してしまう要因になっていると思うんです。でも、それは物件の取得価格。実際に出ていくキャッシュは、定期預金を入れる額よりも少なくてすみます。私の場合は、半年で6件も購入したのでそれなりの金額になりましたが、それでもきちんと確定申告すれば、その分の税金が還付されます。翌年の住民税も安くなるので、最初の1年でかなりのリカバリーになりました。その上で、月ごとの家賃収入というインカムもあります。お金の事はインとアウトだけで考えがちですが、私は、投資はキャッシュフロー全体で考えるべきだと思っています。(公認会計士・30代・男性)

自分の判断基準を持てば、数字に裏付けされたストーリーが見えてくる

どんな投資でもリスクはつきもの。それをどこまで許容できるかがポイントになります。どのくらいの金額をどこに振り分けるかという、自分なりの落としどころを持っておくこと。それがないと、引き時の見極めがきかなくなります。不動産投資でも、言われるままに買ってしまうと、後で愚痴をこぼすことにもなりかねません。自分の判断基準を持つことが重要です。私は、ロジカルな物事の積み重ねが好きです。物事を数字で定量化すると、その実現のためには何をどうすればいいのかというストーリーが浮かび上がってきます。比較変化を数値化できれば、数字という裏づけが生まれるんです。感覚ではなく、方法論というストーリーが見えるものに惹かれますね。(公認会計士・30代・男性)

※上記はすべて個人の感想です。投資を検討される際は、ご自身でもよくお調べの上ご判断下さい。

プロパティエージェント

プロパティエージェントのマンション投資プロパティエージェントは、東京23区・横浜エリアに集中したマンション開発・販売により入居率99.59%(2024年1月末時点)の実績を有する東証プライム上場グループ企業です。扱う物件は新築マンションと中古マンションのハイブリッドとなっています。

提携金融機関も10社以上と充実しており、物件の担保力の高さからフルローンでの融資実績が非常に豊富です。賃貸管理や確定申告サポートなどアフターフォローも充実しています。2018年に行われた投資用マンションオーナー3,000人に対して行われた調査では、3年連続で顧客満足度・第1位(アイ・エヌ・ジー・ドットコム 調べ)を獲得しています。

4.信頼できる不動産投資会社の選び方

公認会計士が不動産投資をするデメリット」の項目で述べたように、公認会計士の方は融資を受けやすく、収益性・担保性の低い不動産であっても購入できてしまうことがあります。相場よりも高い金額で条件の悪い不動産を紹介する悪質な不動産会社も少なからず存在するため、信頼できる不動産会社選びが大切です。

ここでは、公認会計士の方が不動産会社を選ぶ際に注意しておきたいポイントについて解説します。

4-1.現地案内や物件資料の持ち帰りなど出来るだけ情報公開をしてくれる

現地案内に動向してくれたり、物件資料の持ち帰りを許可してくれるなど、出来るだけ情報公開をしてくれる不動産会社であるかどうかが一つ目のポイントになります。

悪質な不動産会社が条件の悪い不動産を販売する場合、情報を開示するほど他の物件と比較されてしまうため、提供してもらえる情報も小出しになることがあります。逆に自身のある物件なのであれば多くの情報を開示してくれるため、投資判断ができる情報量がしっかりと提供されているかどうかを確認してみると良いでしょう。

4-2.検討段階で競合他社と比較させてくれる

不動産売買契約を締結するまで、不動産投資家はいつでも購入を取りやめることができます。そのため、不動産会社の中には、競合他社に顧客を取られたくないために、競合他社との比較を避けたがるケースがあります。

不動産会社も営利企業であるため悪質とまでは言えないまでも、不動産投資家の目線で考えると、出来るだけ自身の投資目的にあったパートナーを選びたいものです。このような気持ちに寄り添ってくれ、競合他社との比較を嫌がらずに対応してくれる不動産会社であるかどうかを見てみましょう。自社の物件やサービスに自信がある不動産会社であれば、競合他社との比較を気軽にさせてくれるため、契約前に「比較検討中である」と伝えてみると良いでしょう。

4-3.不動産管理のサービスが手厚い

公認会計士の方は本業が忙しく、不動産管理にまで手が回らない方も少なくありません。信頼できる不動産会社選びをする際は、管理の手厚さを重点的に比較されてみると良いでしょう。不動産投資は短くとも5年~10年、長い場合には40年以上の期間を必要とする投資方法です。特に本業の忙しい方であれば購入後のサポートがより重要であるため、管理の面から不動産会社を比較していく重要性は高いと言えます。

4-4.不動産会社の実績

信頼できる不動産会社選びでは、不動産会社の実績も重要なポイントです。実績が多い不動産会社は、賃貸・建物管理、ファイナンス、顧客対応、入退去時のノウハウが豊富にあるため、手厚いサポートが期待できます。

行政処分を受けるような悪質な不動産会社の中には、法人の設立と解散を繰り替えして、業歴をクリーンに見せているケースもあります。業歴の短さ、長さだけでは信頼できるかどうかの判断はできませんが、新設の不動産会社である場合には注意されておくと良いでしょう。

また、不動産会社だけでなく営業担当者の実績も比較されてみると良いでしょう。過去の販売実績や競合他社の情報を豊富に持っているか、トラブル時の対応について詳しく教えてくれるかなど、担当者の対応力を見ておくこともポイントです。

まとめ

公認会計士の方は、不動産投資ローンを良い条件で受けられる可能性が高く、余裕を持った投資や、効率の良い投資ができるといえます。また、職務がハードで時間的に余裕がなくても、運営管理業務を外注することができるため、本業への支障は少ない点もデメリットです。

他方、不動産投資ローンが借りやすい分、収支計画や物件選びに注意する必要があります。
すでに不動産投資を始めている公認会計士の方のインタビューでは、不動産投資のリスクについて懸念はあったものの、投資を始めてからは、リスクが比較的低いことを積極的に評価する傾向が見受けられました。

仕事柄、数字に強い公認会計士の方には、不動産投資のリスクを自分で数値化して、得られるリターンと比較して合理的に判断することができるため、相性の良い投資であるといえるでしょう。リスクやデメリットについても理解を深め、慎重に検討してみましょう。

The post 公認会計士が不動産投資をするメリット・デメリットは?体験談・口コミも first appeared on サステナビリティ・ESG金融・投資メディア – HEDGE GUIDE.

Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
公認会計士が不動産投資をするメリット・デメリットは?体験談・口コミも