投資型クラウドファンディングで狙えるリターンの目安と注意したいリスクは?
投資型クラウドファンディングを利用して資産運用を行う場合、期待できるリターンや伴うリスクについて把握しておくことが重要です。
そこで今回は、投資型クラウドファンディングの各タイプにおけるリターンの目安と、注意するべきリスクについて紹介します。クラウドファンディングの投資を検討している方はご参考ください。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
目次
- 投資型クラウドファンディングとは
1-1.融資型クラウドファンディング
1-2.株式型クラウドファンディング
1-3.不動産投資型クラウドファンディング - 投資型クラウドファンディングで狙えるリターンの目安
- 投資型クラウドファンディングに共通するリスク
3-1.元本割れとなるリスク
3-2.事業者リスク
3-3.運用期間中の途中解約ができないリスク
3-4.申し込みが殺到することで投資ができないリスク - 融資型クラウドファンディング特有のリスク
- 不動産投資型クラウドファンディング特有のリスク
- 株式型クラウドファンディング特有のリスク
- まとめ
1.投資型クラウドファンディングとは
投資型クラウドファンディングとは、さまざまな事業に投資して分配金などのリターンを得ることを期待できるクラウドファンディングのことをいいます。投資型クラウドファンディングには主に下記のものがあります。
- 融資型クラウドファンディング
- 株式型クラウドファンディング
- 不動産投資型クラウドファンディング
1-1.融資型クラウドファンディング
投資型クラウドファンディングの1つが融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)です。事業者が投資家から募った資金を企業に融資するタイプのクラウドファンディングで、返済される利息から発生した分配金がリターンとなります。
1-2.株式型クラウドファンディング
株式型クラウドファンディングも投資型クラウドファンディングの1つです。事業者が投資家から出資を募り、未上場企業やベンチャー企業に出資するタイプのクラウドファンディングで、出資した企業の未公開株を受け取れます。
企業がエグジット(M&AやIPO)を実施した際の未公開株の売却益がリターンとなります。
1-3.不動産投資型クラウドファンディング
不動産投資型クラウドファンディングも投資型クラウドファンディングの1つです。投資家から集めた資金を元手にして、事業者が不動産の取得・運用を行うタイプのクラウドファンディングで、不動産の賃料収入や売却益から支払われる分配金がリターンとなります。
2.投資型クラウドファンディングで狙えるリターンの目安
投資型クラウドファンディングのリターンは想定利回りによって確認できます。融資型・不動産投資型・株式型それぞれリターンの目安は下記の通りです。
- 融資型クラウドファンディング:3%~10%程度
- 不動産投資型クラウドファンディング:2%~8%程度(インカムゲイン型)、2%~50%(キャピタルゲイン型)
- 株式型クラウドファンディング:成功事例が少なく判断が難しい
※上記の利回りは、各クラウドファンディング事業者の想定分配利回りを年利換算したものです
プラットフォームやファンドによって異なりますが、融資型の想定利回りは3%~10%程度となります。融資型は金利収入であるため一定の収益を見込みやすいメリットがある反面、高利回りの案件であるほど融資先企業の返済負担が大きくなり、貸し倒れリスクが高まるという特徴があります。そのため、利回りだけを単純比較するのではなく、リスクとリターンのバランスを取った投資戦略が重要となってきます。
例えば、2021年12月時点で融資回収率100%の「クラウドバンク」の参考利回りは6.80%(※2021年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値)、上場企業への融資案件を主に扱う「FUELオンラインファンド」の参考利回りは2.5%~3%です。
不動産投資型の想定利回りは賃料収入を主な収益源とするインカムゲイン型で2%~8%程度、不動産の売却益を主な収益とするキャピタルゲイン型で2%~50%となります。
キャピタルゲイン型の場合は運用期間が短くなる傾向にあり、大きな売却益が得られることもあるため、年利換算した時の分配利回りが非常に高くなるケースがあります。例えばキャピタルゲイン型のファンド提供がある「COZUCHI」では、想定利回り(予定分配率)を2.0%~20.0%と幅広く設定していますが、年利換算時の分配利回り50%以上を達成した高い運用実績があります。
株式型では2021年12月までにエグジット(IPOやM&A)を達成した例は4件あり、実績利回りが150%となった案件もあります。
エグジット達成案件を手がけていたのは、いずれも「FUNDINNO(ファンディーノ)」というプラットフォームです。これまで100件以上のファンドを成約させているものの、エグジットを達成したのが4件ことを考慮すると、リターンの目安となる利回りは判断しにくいといえます。
3.投資型クラウドファンディングに共通するリスク
投資型クラウドファンディング利用した投資では、リターンを期待できますが、一方で必ず元本を棄損するリスクが伴います。ここでは投資型クラウドファンディングに伴うリスクについて紹介します。
3-1.元本割れとなるリスク
投資型クラウドファンディングでは、投資先企業の経営状況によって分配金を得られなかったり、元金が回収できなくなったりするリスクがあります。
融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)の場合、融資先の事業や財務状況によっては、貸し倒れ・元本毀損が発生する可能性があります。
不動産投資型クラウドファンディングでは、経済状況や不動産市場の状況によって、投資物件の価値が著しく低下する可能性があり、分配金の未払いや元本割れが発生することがあります。
株式型クラウドファンディングでは、投資の見返りとして未上場企業の株式を取得しますが、エグジットが達成されない場合は換金が難しくなります。投資先企業が倒産した場合、投資元本は全額返還されない可能性が高いと言えます。
3-2.事業者リスク
比較的に新しい投資方法である投資型クラウドファンディングでは、投資に関連したトラブルが発生するケースもあり、該当する法規制についても改正が頻繁に行われています。
サービスを提供する運営会社が行政指導を受け、サービスを停止したり、倒産するリスクがあります。投資元本が回収できない可能性もあるため、クラウドファンディングサービスを提供する事業者についても見極めが重要となります。
3-3.運用期間中の途中解約ができないリスク
投資型クラウドファンディングでは、運用期間中の途中解約できないリスクがあります。
不動産投資型クラウドファンディングの一部のサービスを除き、融資型クラウドファンディング、株式型クラウドファンディングでは原則的に途中解約ができません。
一度投資すると運用期間が終わるまでは資金が拘束され、投資資金を手元に戻すことはできません。急な事情でお金が必要になっても、換金はできないため注意が必要です。
3-4.申し込みが殺到することで投資ができないリスク
投資型クラウドファンディングでは、提供ファンドに申し込みが殺到して投資できないリスクがあります。
投資型クラウドファンディングで提供されるファンドへの募集方法には、先着方式と抽選方式があります。ファンドの人気が高い場合、先着方式だと応募が殺到して募集期間中であっても募集が締め切られることがあります。
一方、抽選方式でも申し込みが殺到すると、抽選による倍率が上がるため、投資できる確率は下がります。投資家からの人気が高いプラットフォームまたファンドの場合、投資したくてもできない可能性があるということを理解しておきましょう。
4.融資型クラウドファンディング特有のリスク
融資型クラウドファンディングに伴う特有のリスクには以下のものがあります
- 返済遅延が発生するリスク
- ソーシャルレンディング事業者が行政指導を受けるリスク
ソーシャルレンディングでは、貸し倒れとはならなくても、融資先企業の財務状況により返済の遅延が起きるリスクがあります。元本回収のスケジュールが先送りされ、投資効率が下がる可能性もあります。
また、融資先企業の情報が原則として開示されないソーシャルレンディングでは、金融庁から行政指導が行われた事例が少なくありません。例えば、2021年5月には行政処分を受けた影響から、SBIソーシャルレンディングが廃業しています。(※参照:SBIソーシャルレンディング「当社の今後の業務運営について」)
SBIソーシャルレンディングでは投資家への全額返金が行われましたが、ソーシャルレンディング事業者が行政指導を受けた場合も、投資元本を大きく毀損するリスクが上昇します
5.不動産投資型クラウドファンディング特有のリスク
不動産投資型クラウドファンディング特有のリスクには下記のものがあります。
- 空室リスク
- 災害リスク
不動産投資型クラウドファンディングでは、実物不動産へ間接的に投資します。投資物件に入居者がいなければ賃料収入は得られず、物件が想定より低価でしか売却できなかった場合は元本割れが発生する恐れがあります。
また、投資対象となる収益物件の周辺で地震や台風火災などの災害が発生した場合、建物が損傷し、運用や収益に影響を及ぼすケースもあります。
実物不動産への投資と同じく空室リスクや災害リスクがあるため、投資対象の物件についても事前に確認し、複数の案件でエリアを分散させるなどの対策をとってみましょう。
6.株式型クラウドファンディング特有のリスク
株式型クラウドファンディング特有のリスクには下記のものが挙げられます
- 流動性換金性が悪いリスク
- エグジットする確率が低い
投資家が取得できる株式は未上場株式であり、流動性や関係性が悪いのも株式型のリスクです。未上場のため、急にお金が必要になった場合でも換金は難しいと言えます。
また、エグジットが実現できた場合には比較的に大きなリターンを期待できますが、エグジットになる確率が低いため、ハイリスクハイリターンな投資方法と言えます。IPOやM&Aで大きな利益を期待できる一方、利益が発生する確率が低いことに注意しましょう。
まとめ
今回は投資型クラウドファンディングのリターンの目安や、注意したいリスクについて紹介しました。
紹介したリターンはあくまでも目安で、実際にはプラットフォームやファンドによって幅があります。また、投資型クラウドファンディングにはリスクが伴います。利回りが高いほどリスクは高まりますので、内容を十分に検討して投資判断を行いましょう。
The post 投資型クラウドファンディングで狙えるリターンの目安と注意したいリスクは? first appeared on 金融・投資メディアHEDGE GUIDE.
Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
投資型クラウドファンディングで狙えるリターンの目安と注意したいリスクは?