静岡県三島市発「三島ウイスキープロジェクト」関係人口を創出するプロジェクトとは
NFTという新興技術が国内で注目を集めて以降、Web3の力を借りて地方創生に取り組む動きが見られます。
その一環として、「NFTを活用した地方創生」を推進する企業、株式会社あるやうむがオウンドメディア「地方創生Web3研究所」を立ち上げました。ここでは、Web3技術を地方創生に活用した具体的な事例が紹介されています。今回の注目点は、静岡県三島市で2022年から始まったウィスキーとWeb3技術を組み合わせた地方創生プロジェクトです。
本記事では、まず「地方創生WEB3研究所」の概要について解説します。その上で、特集記事としてピックアップした「三島ウィスキープロジェクト」について詳しく見ていきましょう。
目次
- あるやうむの「地方創生WEB3研究所」とは
1-1. 「地方創生Web3研究所」設立の背景
1-2. 株式会社あるやうむについて - Whiskey&Co.主導の「三島ウイスキープロジェクト」とは
2-1. トークン「key3」とは
2-2. 主導するWhiskey&Co.とは - トークンに応じた三島ウイスキーボトル購入権と特典
3-1. ウイスキーボトル購入権
3-2. トークン「key3」保有特典について - まとめ
①あるやうむの「地方創生WEB3研究所」とは
「地方創生WEB3研究所」は、株式会社あるやうむが新たに設立したメディアで、地方創生に役立つWeb3技術の活用事例を集めて紹介しています。その目的は、地方創生の取り組みにWeb3技術をどのように組み込むことができるのか、その可能性を探求することにあります。具体的な事例を通じて、全国の地方創生に関心を持つ人々に新たな視点を提供し、彼らが自身の地域で新しい活動を開始する一助となることを目指しています。
NFTやWeb3を活用して地元の関係人口を増やしたいと考えている方々にとって、実践的なモデルケースが存在することは、その技術を自分たちの状況に適用しやすくする大きな助けとなるでしょう。情報を個々に探すことは大変な労力を必要としますが、「地方創生WEB3研究所」ではそれらの情報が一元化されているため、比較検討がしやすくなります。
1-1.「地方創生Web3研究所」設立の背景
2022年は、国家レベルでのWeb3の支持や大企業の進出が相次ぎ、この分野が大いに賑わいを見せた年でした。NFT、メタバース、DAOなどの技術は金融業界だけでなく、多岐に渡る業界で活用され、地方創生の分野でも新たな可能性が垣間見え始めました。
そうした流れの中、NFTを中心としたWeb3関連の技術や考え方が地方地域でどのように活用できるのか、また、それによりどのような可能性が開かれるのかを探るため、全国各地の取り組みを参考にしようと、「地方創生Web3研究所」が設立されました。
このプロジェクトでは、NFTの発行が目的そのものではなく、むしろNFTは手段、つまり、プロジェクトを成功させるための道具とされています。本質的に重要なのは、そのプロジェクトを運営するためのコミュニティの存在です。コミュニティのメンバーが共同で、どのような目的でNFTを発行するのか、どのような機能性(ユーティリティ)を持たせるのかを話し合い、決定していきます。このような活動が、地方地域でも活用される可能性が期待されています。
1-2.株式会社あるやうむについて
株式会社あるやうむは、「NFTによる地方創生」を推進することを目指した、札幌発のスタートアップ企業です。全国の自治体に対して、ふるさと納税NFTや観光NFTのソリューションを提供しています。地域の魅力を盛り込んだNFTをふるさと納税の返礼品とし、新たな財源の創出とともに、地域のプロモーションや人口の増加につなげることを目指しています。
「あるやうむ」という社名はアラビア語で「今日」を意味し、今この瞬間にチャレンジをしたいと思う自治体や地域の皆様へ、NFTという先端技術を提供します。そして、地域が継続的に支持され、発展していく地域づくりを支援しています。
実績として、我々は日本国内のNFTプロジェクトと協力し、ふるさと納税の返礼品としてNFTを提供しています。具体的には、2023年2月に、福井県坂井市が北陸地方で初めてふるさと納税NFTに挑戦しました。これは、あるやうむとNinja DAOが共同で誕生させた「ふるさとCNP」のNFTが返礼品となるプロジェクトです。そして、所有者特典として、CNPキャラクターの越前織ブックマーカーも提供されています。
②Whiskey&Co.主導の「三島ウイスキープロジェクト」とは
「三島ウイスキープロジェクト」は、Whiskey&Co.が主導し、静岡県三島市限定のウイスキー製造を基軸にした関係人口の増加を目指すプロジェクトです。内閣府の「関係人口」創出・拡大のための支援事業、令和3年度補正「中間支援組織の提案型モデル事業」にも採択された、注目のプロジェクトです。
このプロジェクトでは、FiNANCiEというプラットフォーム上のコミュニティを活用し、Whiskey&Co.とそのサポーターが協力して、「地域ブランド創出を通じたまちづくりや関係人口の創出」を目指しています。
具体的には、「FiNANCiE」上でトークン「key3」が販売され、このトークンの所有者にはウイスキーの購入権や製造・販売プロセスへの参加権などの特典が与えられます。
「key3」トークンは、初回販売時に1口10,000ptで購入可能で、1人あたり最大10口まで購入できます。その結果、2022年10月13日から「FiNANCiE」で販売が始まったこのトークンは、わずか20日でサポート金額が1000万円を超えました。プロジェクトの進行はスムーズで、タルへの火入れも5月14日に予定されています。
2-1.トークン「key3」とは
ウイスキーとトークンには、「時間と共に価値が上がる可能性が高い」という共通点があります。このプロジェクトでは、その特性を活用し、トークンの保有数をウイスキーの熟成年数に連動させています。つまり、トークンを多く保有している人は、「熟成年数が長いウイスキー」を購入する権利を得られるわけです。
熟成年数には3年、5年、10年の3つのオプションがあります。それぞれの熟成年数のウイスキー1本を得るためには、それぞれ1口、5口、10口のトークンが必要です。ただし、これらは現状の数値であり、将来的には変動する可能性もあります。
また、ウイスキーの価値は熟成年数により、「3年熟成物<5年熟成物<10年熟成物」となります。さらに、サポーターはいつでもFiNANCiEアプリ内のマーケットプレイスでトークンを追加購入したり、売却することができます。初期参加者はトークンの価値が上昇する可能性があり、これはプロジェクトへの長期的な支援を後押しする動機にもなります。
2-2.主導するWhiskey&Co.とは
Whiskey&Co.は、クラフト・スピリッツの製造・販売と、酒類を中心としたブランドコンサルティングを手掛ける会社です。アメリカ発祥の「バーボンウイスキー」の魅力を伝えることを目指し、日本版バーボンウイスキースタイルを推進。クラフトスピリッツ、特にバーボンスタイルウイスキーの製造・販売を中心に、都市型のマイクロディスティラリーを全国に広げ、地域活性化を目指しています。
社名「Whiskey&Co.」には、「一緒に独特な製品を生み出す」という意味が込められています。”遊び心”をテーマに掲げ、ウイスキー作りを通じた地域活性化やブランドづくりの体験を提供しています。現在、静岡県三島市の登録有形文化財「懐古堂ムラカミ屋」を改装し、初のウイスキー蒸留所を設立。2023年5月14日からウイスキー製造が始まりました。
③トークンに応じた三島ウイスキーボトル購入権と特典
三島市は静岡県東部に位置し、富士山の湧水に恵まれた水の都です。蛍が見られる源兵衛川をはじめとする清流と緑豊かな自然環境が広がっています。また、2017年には全国で初めて「焼酎特区」に認定され、地元密着型の酒造りに積極的に取り組んでいます。
国の指定文化財でもある「旧・懐古堂ムラカミ屋」を改装し、初のウイスキー蒸留所を設立する計画が進行中です。2023年4月の開設を予定しており、ここが「三島ウイスキープロジェクト」の基盤となる予定です。
3-1.ウイスキーボトル購入権
三島市限定のウイスキーは、その希少性を保ちつつ、三島市の関係人口を増やす一環として、プロジェクトのサポーターを”交流市民”と位置づけ、購入権が付与されます。
さらに、このトークン発行型ファンディングの仕組みでは、サポーターがプロジェクトオーナーから提出される提案の意思決定に参加できます。例えば、ウイスキーの製造過程におけるレシピやラベルデザインの投票など、三島市限定ウイスキーの企画から製造、販売までの各プロセスに関与できます。製造者としての体験も、このプロジェクトの特色の一つとなっています。
3-2.トークン「key3」保有特典について
今回のファンディングでは、以下のような特典が設けられています。
- トークン保有者専用のコミュニティへの参加権
- ウイスキー製造の各工程(蒸留やテイスティング等)に関連した投票や体験イベントへの参加権
- 全員に初回販売記念のオリジナルNFTプレゼント(配布時期はコミュニティで告知予定)
- 三島市内限定で販売されるボトル製品の優先購入権。具体的には、3年熟成のウイスキーについては割引価格での先行通販が可能な「優先割引購入権」、5年熟成物と10年熟成物については「優先購入権」が付与されます。
FiNANCiEで発行される「key3」トークンは、三島ウイスキープロジェクトにおける、トークン発行オーナーとプロジェクトサポーターを結びつけるデジタル上のアイテムです。これは一種のポイントのようなもので、保有数によって様々な特典を受けることができ、またトークンを保有し続けることでプロジェクトへの継続参加が可能となります。
さらに、トークンはその需要に応じて価格が変動します。サポーターはFiNANCiEアプリ内のマーケットプレイスで、いつでもトークンを追加購入したり売却したりすることが可能です。初期段階からトークンを保有しているほど、トークン価格が上昇する可能性があり、これはプロジェクトへの支援を継続するためのモチベーションとなります。さらに、コミュニティ内ではサポーター間でトークンを贈り合うことも可能です。
④まとめ
地方創生の一環として、ふるさと納税の返礼品にNFTが採用されるようになり、NFTを通じて寄付者が地域に対する興味を持つという考え方が浸透してきています。その中で、三島ウイスキープロジェクトは、トークンを購入することで特典を得られるだけでなく、サポーターとしてコミュニティに参加することが可能となります。
また、三島市に関する様々な特典を受けることもできます。これにより、サポーターが三島市に対する関心を持ち、実際に訪れる関係人口を増やす効果も期待できます。このような地方都市がWebを活用した事例は、「地方創生Web3研究所」でも今後紹介される予定です。興味のある方は、ぜひこの情報を参考にしてみてください。
The post 静岡県三島市発「三島ウイスキープロジェクト」関係人口を創出するプロジェクトとは first appeared on 金融・投資メディアHEDGE GUIDE.
Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
静岡県三島市発「三島ウイスキープロジェクト」関係人口を創出するプロジェクトとは