スキルスキップは怪しい?口コミや費用・コースについて第三者目線で解説
こんにちは。きんじです。
今回は、スキルスキップは稼げる?という不安にお答えしていきます。
スキルスキップはオンライン学習プラットフォームのため、詐欺といった類ではありません。
しかし、入会するには最低でも20万円以上の参加費がかかったり、稼げる保証がないことから、「安易な参加はおすすめできない」という結論に至りました。
焦って参加せずに、記事をしっかり読んだうえで、ご判断ください。
また、LINEでは、「この副業って怪しいですか?」などの副業相談やお悩みにお答えしたり、
私が調査して安全と判断した優良情報や、ネットでお金を生み出していく具体的な方法を共有しています。
副業詐欺から身を守りたい方や、安全に稼げる情報が欲しい、という方はLINEで繋がっておいてください


副業やお金のことで不安があれば、いつでも相談して下さい。
スキルスキップとは
スキルスキップとは、SNSやWEBデザイン、ライティングスキルなどを学び、時間と場所を選ばない理想の働き方を手に入れるための、オンラインスクールのことです。

無料カウンセリングを受け、自分に合ったスキルを診断してもらい、 動画教材やプロコーチからマンツーマンレッスンを受けられるというメリットもあり、
自分に合ったスキルを身につけたい方、時間や場所に縛られずに働いていきたい方、子育て中のお母さんなどを対象にしたプログラムを展開しています。
オンラインスクールのため、全国どこでも授業に参加できる、というのも魅力の一つかもしれません。
スキルスキップのコース内容についても、確認してみました。
スキルスキップのコース一覧
スキルスキップは、WEB・SNSマーケティングコースと、WEBデザインコースの2つに分かれています。
- コンテンツ制作
- 自社商品販売
- ショート動画作成
- マーケティング
- SNS運用代行
- セールスライティング
- Figma
- WEB制作
- Photoshop
- HTML/CSS
- Canva
- WordPress
これらのコースには、全200本の動画教材も用意されており、わかりやすい解説が見放題となっています。
しかし、WEBデザインコースには、デザイナーにとって必須といっても過言ではない「Illustrator」がありません。
インスタなどのSNSでは「Canva」でもいいかもしれませんが、本格的に仕事を取るとなると、「Illustrator」はデザイナー必須のスキルになるのではないでしょうか?


スキルスキップに入会しようと考えている方は、私からアドバイスができますので、気軽に相談してください。
また、スクールに参加している時間がない、一刻も早く稼ぎたい、という方は、
忙しくても時間をかけずに、コツコツ稼ぎ始められる副業を共有しているので、気軽に相談してください
スキルスキップの会社概要をチェック
スキルスキップを運営しているのは、株式会社AILESという、SNSに特化したマーケティングカンパニーです。

販売業者名 | 株式会社AILES |
運営統括責任者 | 堀江 大毅 |
代表取締役 | 鳴海 翔 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目29-6 WISビル3-B |
電話番号 | 03-5860-8030 |
メールアドレス | skillskip_info@ailes-prod.com |
株式会社AILESは、国税庁の法人番号公表サイトでも登記を確認できる、法人登録された会社です。

会社に怪しい点は得にありませんが、気になる点が一つ。
スキルスキップは、平成30年の10月16日に「株式会社2B」として法人登録したあと、
「平成ロケット株式会社」に名称変更、そして今の「株式会社AILES」と、社名を2度変更しています。
また、その間所在地も4回ほど変更しているのですが、オンラインスクールであることを考えると、頻繁に住所を変更する必要もないはず。
だからと言って怪しい!と決めつけるわけではないものの、実態がわからない以上、懸念点になるのではないでしょうか。
スキルスキップの費用・入会金について
スキルスキップでは、入会金50,000円に加え、最低でも198,000円〜最高で1,020,000円の費用がかかります。
レディースクラス | 90日間 | 230,000円 |
トライアルプラン | 90日間 | 395,000円 |
プロキャリアプラン | 180日間 | 595,000円 |
エキスパートプラン | 270日間 | 810,000円 |
+入会金50,000円(税込) |
最低でも198,000円+50,000円を支払わないとスキルスキップで学び始めることはできません。
また、一番安いコースだと、90日間(3ヶ月)の提供期間になりますが、その間にスキルを身につけ、稼ぎ始められるようになるとは思えません。
スキルスキップに参加し、学んで終わり・・・だと意味がありませんよね?
勉強した後に実践し、実際にお金を稼ぐまで、早くても約半年ほどはかかるのではないでしょうか?


稼げる保証もないですし、焦って参加せず、よく考えることをオススメします。
また、スキルスキップに参加して、同じノウハウや教材で学んだ人たち同士が競合となりうる状況で、果たしてマネタイズまでできるのかも疑問です。
お金や時間に余裕があればいいかもしれません。しかし、スキマ時間でサッと稼いでいきたい・・という方には向いていないでしょう。
もし、すぐにでもお金が欲しい、スキマ時間で稼いでいきたい・・という思いがあるのなら、一度私にご相談ください。
安全に・安心して稼げるよう、私がおチカラになります
スキルスキップが怪しいと言われる理由
スキルスキップは、入会費が高かったり、講師たちの実力が確認できない、稼げた人が見当たらない、といった理由から、「怪しい」という声も上がっています。
スキルスキップの講師の実力が不明
スキルスキップでは、SNS・WEBに関わる総勢100名のプロコーチが、講師陣として指導をしてくれます。

しかし、私が見た中では「SNSきっかけで稼げた」「SNSで収入を得ている」といった人が多く、
本当にWEBの知識や、マーケティングの知識があるのかは不明です。
SNSを使ったマネタイズについては学べるかもしれませんが、LP制作やHTML/CSSといったプログラミング技術になると、本当のプロに教えてもらいたいところですね。
スキルスキップで稼げた人が見当たらない
スキルスキップについて検索すると、生徒の声は確認できるものの、「スキルスキップに参加して稼げた」という声は見当たりません。
リサーチ疲れた、、、Instagramはついつい色んな人を見ちゃってどのアカウントを提出しよう?と迷うほど。 案件の方はいいなって思っても年齢的にだめだったり、応募する以前に弾かれる悲しさを経験。怪しいと思うと怪しく見えてくるし、見極めが難しい。 #スキルスキップ #レディースクラス12期生
引用元:X
リサーチはできたけど案件探しが難しいー。。目につく案件は評価が0の物ばかりだし、怪しいと言われれば怪しいのかなと思ってしまう。。これだ!と思ったら20代限定だったり、、、。たくさん数をこなして要領よくできるように頑張らねば! #スキルスキップ #レディースクラス12期生
引用元:X
スキルスキップではありませんが、似たオンラインスクールであるリモラボで、生徒に「口コミを書いて」と強制的にツイートさせる・・といったやり方もありました。

リモラボとは、SNSマーケティング、画像・動画作成などのスキルを習得し、自由な場所や時間で収入を得ることを目的とした、女性限定スクールです。 リモラボは詐欺では…
スキルスキップもそうと決まったわけではないものの、ハッシュタグで「〇〇期生」といったワードをつけているのを見ると、口コミを書くように指示されているのかな・・とも思ってしまいますね。


あくまで私の意見ですが。
スキルスキップはオンラインスクールですし、参加したからといって絶対に稼げるわけでもありません。
また、収益保証もしてくれるわけではないので、稼げるか稼げないかは結局自分次第。
長い目で見て、自分に合ったスキルを身につけたい、将来はこういうことをしたい、という考えがあるのなら、参加してもいいかもしれません。
ですが、すぐに稼ぎたい、在宅で稼ぎたい、という思いだけで参加するのはあまりオススメできません。


自分に合ってるかな?自分に合った稼ぎ方を知りたい!という思いがあれば、いつでも相談してください
スキルスキップの知恵袋の口コミ・評判を調査
スキルスキップの口コミや評判から、気になったもの・参考になりそうなものを紹介していきます。
質問者:ID非公開さん
web副業を学ぶのに メディアラボとゆうスクールか スキルスキップとゆうスクールか迷っています。 ご存知の方選択するのに、アドバイスあればお願いします。高くても質のいい指導をもとめます。
回答者:piy********Web副業のスクールなんて、ゴミか詐欺だらけだよ。
そもそもそういうのは自分で見つけるもので、スクール通おうと思う時点で詐欺のカモですさん
引用元:Yahoo!知恵袋
ネット上には、スキルスキップをオススメするアフィリエイターの口コミが圧倒的に多いため、第三者の意見が少ないことが気になります。
詳しく知りたい方、「自分は参加した方がいい?」と迷っている方は、LINEでズバッとお答えしますので、気軽に相談してくださいね
スキルスキップは怪しい口コミがあり費用は高め
ここまでスキルスキップについて、実際に検証した結果や、口コミ評判などの実態をお伝えしてきましたが、
まとめると、以下の3つの理由から注意すべき案件と判断しました。
- 参加したからといって確実に稼げるわけではない
- 講師陣の実力が不明でしっかりしたノウハウを学べるかわからない
- 参加費が高額
スキルスキップのように、人の弱みに漬け込んで、お金を騙し取ろうとする悪質な業者が増えています。
世間的に副業が認められつつある今だからこそ、きちんとした情報を手に入れることが大事ですよね。
スキルスキップで稼ぐことは難しいですが、「正しい情報」さえ手にすれば、副業で大きな利益を得ることができます。
私も実際に、ネットを活用した副業を始めて3ヶ月で、月収250万円以上を稼ぎ始められるようになりました。
これから副業やネットビジネスで稼いでいきたい!という方は、気軽にご相談ください。
初めてでも稼ぎやすい副業や、忙しくてもスキマ時間で取り組める副業など、
「実際に利益が出ている優良情報」だけをお教えできます。
実際に私が稼いできた情報であればすぐに共有できますので、LINEのお友だち追加しておいてください。
これから10万円、20万円・・と、副業で稼ぎ始められるよう、私がチカラになります


いつでもご連絡待っています(^^)
今でもこのブログの運営を続けている理由は私のプロフィールをぜひお読みください。
私もかつては、いろいろな副業や投資に手を出しては失敗し、時間もお金も無駄にしていた時期があります。
誰にも相談できず、1人で不安な日々を過ごしていました。
早く稼ぎたい気持ちから、焦ってネットの怪しい副業に手を出したのが原因です。
そんな私も、正しい副業の知識を手にいれ、稼げる情報と出会えたことで、今ではしっかりと副業で稼げるようになりました。
副業で失敗した経験がある私だからこそ、安全に稼ぐための近道をお教えできます。
「また騙されるんじゃないか・・」「副業で稼いでいきたいけど何したらいいか分からない」など、不安な思いがあれば、なんでも私にぶつけてください。
LINEでは、私が実際に稼いでいる情報や、ゼロから稼いでいくための具体的なアドバイスを、一人ひとり丁寧にお伝えしていきます。
お金の不安が少しでも軽くなるよう、私が力になりますので、
1人で悩む前に、気軽にメッセージを送ってくださいね
Source: 仮想通貨ニュースと速報-コイン東京
スキルスキップは怪しい?口コミや費用・コースについて第三者目線で解説