【1/10開催】Imagining Circular Futures:デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~
気候変動、生物多様性の喪失、資源制約をめぐる安全保障リスクの高まりや紛争など様々な環境・社会課題が顕在化するなかで、世界ではサーキュラーエコノミー(循環経済)への移行が求められています。このような潮流に呼応し、日本国内においてもサーキュラーエコノミーへの移行を担うスタートアップやイノベーションの創出が期待されています。そこで、サーキュラーエコノミーメディアプラットフォーム「Circular Economy Hub」を運営するハーチ株式会社では、東京都との協働により2024年4月からサーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO(サーキュラー・スタートアップ東京)」を展開しています。
一方で、産業界や政策の盛り上がりとともに「サーキュラーエコノミー」という言葉だけが一人歩きし、私たちが目指したい「望ましい未来像」が共有されないまま概念の実装が進んでいくことに不安や危機感をお持ちの方もいるかもしれません。サーキュラーエコノミー分野で新たな事業やイノベーションの創出を目指すスタートアップや企業にとっても、自らが実現したい「望ましい未来」に対する解像度を高めていくことは欠かせません。
そこで、今回は、CIRCULAR STARTUP TOKYO の特別公開アカデミック・セッションとして、日本のサーキュラーエコノミー・サーキュラーデザイン分野における最先端の研究者および実践者として活躍し、本プログラムのアカデミック・アドバイザーも務める3名のゲストをお招きし、サーキュラーデザイン×テクノロジー×ライフスタイルという3つの視点から、サーキュラーエコノミーに対する批判的な眼差しも踏まえて望ましい未来の経済や社会のあり方を模索していきます。
当日は、著書『サーキュラーデザイン: 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス』で知られ、経済産業省「これからのファッションを考える研究会 ~ファッション未来研究会~」の座長も務めた京都工芸繊維大学未来デザイン・工学機構教授の水野大二郎氏、東京2020オリンピックでリサイクル3Dプリント表彰台の設計統括を務め、現在はJST・COI-NEXT「リスペクトでつながる『共生アップサイクル社会』共創拠点」のプロジェクトリーダーを務める慶應義塾大学SFC環境情報学部教授/環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター長の田中浩也氏、そして環境経済学と教育工学の観点からサステナブルな社会システム構築における価値観・意識・行動変容の研究に取り組む、JST・COI-NEXT「再生可能多糖類植物由来プラスチックによる資源循環社会共創拠点」の研究開発課題5リーダーを務める金沢大学・融合研究域融合科学系 准教授を務める河内幾帆氏の3名をゲストにお招きします。
前半は三名からそれぞれの研究および実践について共有いただき、後半のパネルディスカッションでは、「循環する未来へのトランジション」をテーマに下記のような様々なテーマを基にフリーディスカッションを実施します。
- テーマの例
- 生活者・市民サイドから考えるサーキュラートランジションと価値観のイノベーション
- 人間同士を含むあらゆる生物の調和的な繁栄を実現する共愉的なテクノロジーのありかた
- 地域の多元性や歴史文化を踏まえた、日本らしい循環型の経済・社会・生活の未来
- 望ましい未来へのシステミックな移行という視点から考える、スタートアップの役割
サーキュラーエコノミーに関心を持つ起業家やビジネスパーソンはもちろん、自治体の皆様、研究者、学生の皆様など、全ての方々にとって新たな発想や視点の獲得、実践に向けたヒントを得られる貴重な場となります。私たちは、「サーキュラーエコノミー」を望ましい未来にするために、どのようなデザイン、テクノロジー、ライフスタイルを必要としているのでしょうか?ぜひ第一線で活躍する研究者・実践者の方々とともに想像してみませんか?
※ 参加申込者の皆様には後日アーカイブ動画も配信させていただきます。
イベント概要
- 日時:1月10日(金)
- 時間:18:30-21:30
- 形式:オンライン開催(Zoom)
- 参加人数:無制限(※申込者には後日レコーディングを共有させていただきます。)
- 参加費:無料(要申込み)
当日のスケジュール
18:15 Zoom入室開始
第一部:基調講演
18:30 冒頭挨拶(5分)
18:35 ゲストトーク(40分×3名)
○「望ましい未来への移行に向けたラディカルなサーキュラーデザイン」
スピーカー:水野大二郎氏(京都工芸繊維大学 未来デザイン・工学機構 教授)
○「地域に根差した循環者中心のデザインとそれを実現するテクノロジー」
スピーカー:田中浩也氏(慶應義塾大学SFC環境情報学部教授/環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター長
○「生活者の価値観を変革し、幸せをもたらすシステミック・デザイン」
スピーカー:河内幾帆氏(金沢大学 融合研究域融合科学系 准教授)19:20 質疑応答(10分)
第二部:パネルディスカッション
20:45 テーマディスカッション「循環する未来へのトランジション」(40分)
・各講演を受けての総括ディスカッション
・生活者視点から思考する、循環する未来への移行と価値観のイノベーション
・調和的な繁栄を実現するテクノロジーのありかた
・日本らしいサーキュラーデザインの未来
・サーキュラースタートアップに期待したいこと
21:25 クロージング
21:30 イベント終了
特別ゲスト・登壇パネリスト
水野大二郎氏(京都工芸繊維大学 未来デザイン・工学機構 教授)
1979年東京生まれ。2008年Royal College of Art ファッションデザイン博士課程後期修了、芸術博士(ファッションデザイン)。2012年慶応義塾大学環境情報学部に着任、2015年から同学部准教授。デザインと社会の関係性を批評的に考察し架橋する多様なプロジェクトの企画・運営に携わる。蘆田裕史とファッション批評誌『vanitas』の共同責任編集をはじめ、共著書に『x-DESIGN』、『Fabに何が可能か』、『インクルーシブデザイン』、『リアル・アノニマスデザイン』、『fashion design for living』『クリティカルデザインとはなにか』、『サーキュラーデザイン』など多数。2019年から京都工芸繊維大学KYOTO design lab特任教授、2022年から京都工芸繊維大学未来デザイン・工学機構教授、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授(兼任)。
田中浩也氏
(慶應義塾大学SFC環境情報学部教授/環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター長)
京都大学総合人間学部、同大学院人間環境学研究科、東京大学工学系研究科社会基盤工学専攻修了、博士(工学)。2005年に慶應大学環境情報学部(SFC)専任講師、2008年より同准教授。2016年より同教授。2010年マサチューセッツ工科大学建築学科客員研究員。国の大型研究プロジェクトとして、文部科学省COI (2013-2021)「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会」研究リーダー補佐、文部科学省COI-NEXT (2023-)『リスペクトでつながる『共生アップサイクル社会』共創拠点」でプロジェクトリーダーを務めている。文部科学省NISTEPな研究者賞、未踏ソフトウェア天才プログラマー/ スーパークリエイター賞をはじめとして、日本グッドデザイン賞など受賞多数。総務省情報通信政策研究所 「ファブ社会の展望に関する検討会」座長、総務省情報通信政策研究所 「ファブ社会の基盤設計に関する検討会」座長、経済産業省「新ものづくり検討会」委員、「新ものづくりネ ットワーク構築支援事業」委員等、政策提言にも携わっている。東京2020オリンピック・パラリンピックでは、世界初のリサイクル3Dプリントによる表彰台制作の設計統括を務めた。
河内幾帆氏(金沢大学 融合研究域融合科学系 准教授)
デューク大学で修士号(環境学)、ジョージア州立大学で博士号(経済学)を修める。専門は環境経済学、教育工学、認知科学。サステナブルな社会システム構築のための価値感・意識・行動変容に関する研究に取り組んでいる。COI-NEXT「再生可能多糖類植物由来プラスチックによる資源循環社会共創拠点」研究開発課題5リーダー。
加藤佑(ハーチ株式会社・代表)/ファシリテーター
2015 年にハーチ株式会社を創業。社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」、サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」、横浜のサーキュラーエコノミープラットフォーム「Circular Yokohama」など、サステナビリティ領域のデジタルメディアを運営するほか、企業・自治体・教育機関との連携によりサステナビリティ・サーキュラーエコノミー推進に従事。2023 年 4 月に B Corp 認証を取得。英国ケンブリッジ大学サステナビリティ・リーダーシップ研究所 Sustainable marketing, media and creative 修了。東京大学教育学部卒。
こんな方におすすめ
- サーキュラーエコノミーの実現に向けて、デザイン思考やテクノロジーの活用に関心をお持ちの方
- サステナブルな社会システムづくりに関わる事業企画、研究開発に携わっている方
- 自社や組織でサーキュラーエコノミーへの移行を推進している経営者、事業責任者の方
- 環境分野における消費者行動や価値観の変容に関心をお持ちの研究者、実務家の方
- デジタルファブリケーションやアップサイクルを活用したものづくりに取り組む方
- サーキュラーエコノミーに関する最新の研究動向や実践知を学びたい学生の方
- サーキュラーエコノミー分野でのスタートアップ創業を検討している方
- 同プログラムと連携を図りたい企業・金融機関・投資家・大学・自治体関係者の皆様
CIRCULAR STARTUP TOKYO とは?
サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現に向けてこの領域で創業を目指す方を公募・選抜し、インキュベーションプログラムや専門家・実践者によるメンタリング、ネットワーキング等を通じて循環型ビジネスモデルの構想や創業後の事業拡大を支援する5ヶ月間のプログラムです。素材・製品・サービス・事業企画・開発の初期段階から静脈企業らの視点を取り入れ、循環型バリューチェーンを想定したビジネスモデル構築を目指せる点、国内外のサーキュラーエコノミー専門家や事業家、投資家らとのネットワーキング、Circular Economy Hub をはじめとするメディア露出機会の提供により、最速で事業化を目指せる点が特徴です。
URL:「CIRCULAR STARTUP TOKYO(サーキュラー・スタートアップ東京)」
The post 【1/10開催】Imagining Circular Futures:デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~ first appeared on サステナビリティ・ESG金融・投資メディア – HEDGE GUIDE.
Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
【1/10開催】Imagining Circular Futures:デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~