グロースファンドのメリット・デメリットは?特徴や主な商品も紹介
投資信託には様々な種類があります。投資信託を購入する際は、それぞれの商品のメリット、デメリットを理解し、リスクとリターンが見合った商品の組み合わせを検討することが必要です。
今回は、グロースファンドと呼ばれる投資信託の特徴やメリットやデメリット、代表的な商品を解説していきます。グロースファンドの購入やポートフォリオの構築を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- グロースファンドとは?
1-1.グロースファンドはグロース投資を行うファンド
1-2.グロース株の選択基準 - グロースファンドのメリット、デメリット
2-1.グロースファンドのメリット
2-2.グロースファンドのデメリット - 主なグロースファンド
3-1.ジャパン・グロース・ファンド
3-2.日興中小型グロースファンド
3-3.DCニッセイ日本株グロースファンド - まとめ
1.グロースファンドとは?
グロースファンドとは、株式投資信託の一種です。ここでは、グロースファンドの特徴を確してみましょう。
1-1.グロースファンドはグロース投資を行うファンド
グロースファンドは、グロース投資をメインに株式運用を行う投資信託のことです。別名で成長ファンドと呼ばれることもあります。
グロース投資とは、成長性や収益性を重視して選んだ株式銘柄を投資の対象にする投資方法です。成長性や収益性が高いと見込まれる株のことをグロース株といい、将来的に大きなリターンを期待できる可能性が高いと考えられる銘柄を指します。
1-2.グロース株の選択基準
グロースファンドに組み入れるグロース株の選択方法は、ファンドによって異なります。全体の傾向としては、およそ以下のような基準に従って選ばれています。
- 製品競争力が高い
- 商品開発力がある
- 1株あたりの利益に伸びしろがある
グロースファンドでは企業の成長性を見極めるために、様々な角度から対象となる銘柄を選んでいます。そのため、グロースファンドに組み入れられる銘柄は、必ずしも現在の業績がよい企業であるとは限りません。グロースファンドを検討する際は、まず組み入れられる株の傾向を知った上で選択することが大切です。
2.グロースファンドのメリット、デメリット
以下では、グロースファンドのメリット、デメリットを見ていきます。グロースファンドは大きなリターンが期待できる反面、相応のリスクもある点をふまえて投資を行う必要があります。
2-1.グロースファンドのメリット
グロースファンドの大きなメリットは高い運用益が期待できる点です。グロースファンドの投資対象となるグロース株の中には、短期間で株価が2倍になるもの、数年をかけて10倍を達成するものなど、目立ってパフォーマンスが高いものがあります。
例えば、アメリカ株で言えば、GAFAがグロース株の代表格です。Apple社の株価は、20年で200倍を超える上昇を果たしました。加えて、短期間でも長期間でもリターンが期待できるため、リターンを重視している方は検討しやすい投資対象です。
2-2.グロースファンドのデメリット
グロースファンドのデメリットは、企業の成長性を見込んで投資を行うものの、開発頓挫などによる株価下落のリスクも高いという点です。株式投資のプロや機関投資家であっても、未来のGAFAを見つけることは容易ではありません。
将来性が高く成長が見込める企業に投資を行ったとしても、企業の研究や開発が頓挫するなどの状況の変化はあり得ます。特にグロース株には新興企業も多く、その大半は大企業に比べて経営基盤が弱いため、倒産リスクも上がります。そのため、大きな損失を被る可能性もあることには注意が必要です。
3.主なグロースファンド
ここでは、実際にどのようなグロースファンドが販売されているか見ていきます。販売している金融機関や組入銘柄などの分析に役立ててみてください。
※2020年8月20日時点の情報です。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
3-1.ジャパン・グロース・ファンド
信託報酬 | 1.65% |
純資産総額 | 17億6,600万円 |
基準価額 | 1万831円 |
委託会社 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント |
為替ヘッジ | なし |
NISA・つみたてNISAの取り扱い | NISAあり、つみたてNISAなし |
購入できる主な金融機関 |
SMBC日興証券 松井証券 マネックス証券 |
ジャパン・グロース・ファンドは短期的な市場動向に左右されず、将来の資産価値の増加を目指して中長期的な視点で運用しています。2020年1月31日時点の主な保有銘柄は、キーエンスや伊藤忠商事、信越化学工業などです。マザーファンドであるジャパングロースマザーファンドを通じて投資を行います。
短期的な市場動向に左右されないように銘柄が選定されています。しかし、新型コロナウイルス感染症によって株式市場全体が大きく下落した3月には、コロナ前に1万円台を推移していた基準価額が8,000円を割り込みました。2020年9月現在は回復傾向にあります。
3-2.日興中小型グロースファンド
信託報酬 | 2.057% |
純資産総額 | 67億8,400万円 |
基準価額 | 2万210円 |
委託会社 | 日興アセットマネジメント |
為替ヘッジ | なし |
NISA・つみたてNISAの取り扱い | NISAあり、つみたてNISAなし |
購入できる主な金融機関 | SMBC日興証券 SBI証券 松井証券 マネックス証券 楽天証券 |
日興中小型グロースファンドは、時価総額が2,000億未満の中小型株式を投資対象としている投資信託です。
ニッチなビジネスに参入している新興企業や再生企業野中から売り上げ、利益成長の変化率の拡大が見込まれる銘柄を選定しています。主な組み入れ銘柄は、第一興商、アンリツ、三菱瓦斯化学、住友ベークライトなどです。
3-3.DCニッセイ日本株グロースファンド
信託報酬 | 1.595% |
純資産総額 | 11億円 |
基準価額 | 2万6,426円 |
委託会社 | ニッセイアセットマネジメント株式会社 |
為替ヘッジ | なし |
NISA・つみたてNISAの取り扱い | なし |
購入できる金融機関 | 現在停止中 |
DCニッセイ日本株グロースファンドは、国内上場株式の中から700銘柄に絞り込み、そこからさらに候補を絞り込んだ50銘柄から60銘柄を組み入れて運用をしています。
主な組み入れ銘柄は、大塚商会、朝日インテック、シスメックス、アイカ工業などです。電気機器への投資比重が高くなっています。年間収益率は、2013年には47.4%、2019年も29.3%を誇り高い水準であったものの、2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大により-14.1%と低下しています。
まとめ
グロースファンドは、成長企業に投資をすることで株式市場の平均値よりも高いパフォーマンスが期待できる投資信託です。しかし、同様に損失を被るリスクもあるため、購入する際は資産全体のバランスを考慮する必要があります。
日本企業の未来に投資をしたい、投資信託の高いパフォーマンスを期待したいという方は、リスクを把握した上でグロースファンドを検討してみてはいかがでしょうか。
Source: 仮想通貨の最新情報BTCN | ビットコインニュース
グロースファンドのメリット・デメリットは?特徴や主な商品も紹介